サイトアイコン seigura.com

声グラ9月号表紙は早見沙織さん!早見さんがライブに込める思い、見せたい姿とは?【誌面未掲載カットあり】

早見沙織

声優グランプリ9月号の表紙に登場したのは早見沙織さん。
声優として、アーティストとして、さまざまな特集に登場いただいてきましたが声優グランプリの表紙を飾るのは初めて。
そんな記念すべき1号の巻頭特集では、声優としての歩みはもちろん、10周年を迎えるアーティスト活動についてもじっくりうかがいました。
さらに、いろんなシーンに併せてオススメしたい早見楽曲を早見さん自らセレクトしていただく企画も。

今回は、早見沙織アーティストデビュー10周年記念ライブ『HAYAMI SAORI 10th Anniversary Live “HAYAPOP”』の開催を記念して、1万字を超える巻頭ロングインタビューから、一部を抜粋してお届けします。

ライブのときは相互作用で化学反応が起きている

――アーティスト活動は今年で10周年になります。節目を迎えての率直なお気持ちを教えてください。

今考えるとあっという間の10年だなと思うんですけど、一年一年がすごく濃かったですし、表現することや作ることに関してものすごく向き合った10年だったなと思います。

――デビュー当時と今では「歌」に対する向き合い方や捉え方も変わりましたか?

最初は手探りなところが大きかったですね。そもそも「どうやって曲ってできていくんですか?」とか「ライブってどうやって作っていくんですか?」というのを知らない状態で始めさせていただいたんですけど、だんだんとそれがわかっていくことで、ちゃんと曲を聴いてくださる人とかライブを観に来てくださる人とかに届けていくんだという気持ちが芽生えていって、育っていったかなと思います。

―― やはりライブを経験したことで変化したものもありますか?

ライブは特に自分の中でも大きいことで、お客さんの生の反応も直接伝わってきますし、一緒に盛り上がってくださったりとか、曲によっては時にほろっと涙を流されていたりとか、そういう姿を歌いながらそのまま見ることになるので、それで自分の表現も変わっていったりとか、相互作用で化学反応が起きているなと感じました。

10周年ライブに込めたい思い

―― そして、10周年ライブが一つの集大成になりますね。

そうなんです。私自身もこれまでの曲やライブを全部振り返りながらセットリストを組んでいるんですが、本当だったら全部の曲をやりたいくらいで、凝縮して濃密な時間にしようと考えているところです。これまでのライブもそうだし、音楽の軌跡とか、皆さんと築き上げてきたアーティストとしての歴史みたいなものをいろいろ取り入れられるライブにできたらいいなと思っています。

―― たしかにセトリを決めるのは大変そうですね。

大変でした。なるべく皆さんにいっぱいお届けしたいのもそうだし、いろんな表情をお見せしたいというのがあって。今回〝HAYAPOP〞というタイトルをつけていますけど、それぞれの人の中に内包されている、いろんな側面ってあるじゃないですか。Aの側面もあれば、Bの側面もCの側面もあって、その一つひとつを大事にすくい上げて、曲を作っていきたいなとあらためて思ったんですよね。それを可能にしてくれたのは「孤独を感じる人に光を届ける」という活動テーマがあったから。それをより広げていきたいという思いがあって、Aも、Bも、Cも、DEFG…… 全部が早見沙織の音楽だよねって。どんな側面や曲調にもとらわれずに一つに内包できるようなライブにしたいなという思いがあって、これまで作ってきた曲たちに〝HAYAPOP〞というまとめた呼び方をつけたんです。それを体現できるように、いろんな面をお見せしたいと思います。

 

“はやみんが選ぶ”こんなときにオススメしたい早見楽曲

◆初めて早見さんの楽曲に触れる人に
許されるならば、10周年のライブをオススメしたい(笑)。10周年の全部をこの一日で感じてもらえるような内容にしようと思っているので、「これまであまり早見沙織の音楽に触れてなかったけど、聴いてみようかな」と思う方にも入門としてぴったり合うと思います。

◆一日の終わりに
デビューシングルの「やさしい希望」のカップリングで「ブルーアワーに祈りを」という曲があって、私が歌詞を書いたんですけど、ブルーアワーというのがちょうど空が明ける直前くらいの真っ暗な時間のことなんですね。一日の終わりと始まりの間くらいの時間にこの曲のイメージはぴったり合うかなと思います。

ちょっと疲れてしまったときに
『白と花束』というアルバムの1曲目に「Ordinary」という曲があるんですけど、それが「日々いろんなことがあると思うけど、あなたが生きて笑えることがすごく尊くて、うれしいことだなって思うよ」という曲なんですね。ライブとかで歌うと、自分自身もちょっと肩の力を抜いて頑張らせてもらえるような曲です。

早見沙織さんのインタビューをもっと読みたい方は『声優グランプリ9月号』をチェック!

声優グランプリ 2025年9月号

LIVE情報

HAYAMI SAORI 10th Anniversary Live “HAYAPOP”
【日程】
2025年9月21日(日)
OPEN 16:30 / START 17:30
【会場】
パシフィコ横浜 国立大ホール
(神奈川県横浜市西区みなとみらい1−1−1)
【バンドメンバー】
Vocal:早見沙織
Guitar & Bandmaster:渡辺拓也
Bass:黒須克彦
Piano:白井アキト
Drums:小笠原拓海
【チケット料金】
¥9,800(税込)
チケット好評発売中!
URL: https://l-tike.com/hayamisaori/
【公演に関するお問い合わせ】
DISK GARAGE
https://info.diskgarage.com

HAYAPOPグッズラインナップ

会場でのお買い上げ金額に応じた抽選会も実施。詳細は早見沙織オフィシャルサイトにて。

 

リリース情報

早見沙織ニューシングル
「Last breath, Last record」
(アニメ『終末のワルキューレⅢ』エンディングテーマ)
2025年12月発売

関連情報

早見沙織オフィシャルサイト:
https://hayamisaoriofficial.com/

早見沙織 Official X
@hayami_official

早見沙織 Official Instagram
@hayamisaori_official