サイトアイコン seigura.com

【声優道】よこざわけい子さん「天才じゃなくていい。努力の積み重ねが実を結ぶ」

『声優道 名優50人が伝えたい仕事の心得と生きるヒント』が3月9日から期間限定で無料公開中!
臨時休校などで自宅で過ごす学生の方々へ向けて3月9日~4月5日までの期間で随時配信予定となっている。

アニメや吹き替えといった枠にとどまらず、アーティスト活動やテレビ出演など活躍の場を広げ、今や人気の職業となっている「声優」。そんな声優文化・アニメ文化の礎を築き、次世代の声優たちを導いてきたレジェンド声優たちの貴重なアフレコ秘話、共演者とのエピソードなど、ここでしか聞けない貴重なお話が満載。

それぞれが“声優”という仕事を始めたキッカケとは……。

声優ファン・声優志望者だけでなく、社会に出る前の若者、また社会人として日々奮闘するすべての人へのメッセージとなるインタビューは必見です。

天才じゃなくていい。努力の積み重ねが実を結ぶ

▼児童劇団からラジオドラマを経てテレビドラマの世界へ
▼CMの吹き替えをきっかけに声優の仕事中心に
▼数々の有名作品に出演し芝居の楽しさを実感
▼教えることで改めて演技について捉え直すことができた
▼所属声優もスタッフも前向きに頑張れる事務所にしたい

【プロフィール】
よこざわけい子(よこざわけいこ)
9月2日生まれ。ゆーりんプロ代表。代表作はアニメ『ドラえもん』(ドラミ)、『若草のシャルロット』(シャルロット)、『はいからさんが通る』(花村紅緒)、『The・かぼちゃワイン』(朝丘夏美)、『エスパー魔美』(佐倉魔美)、『天空の城ラピュタ』(シータ)、人形劇『にこにこぷん』(ぴっころ)ほか多数。

児童劇団からラジオドラマを経て
テレビドラマの世界へ

私の両親は新潟県村上市の出身のため、方言で苦労したようなんです。それで娘には標準語を話してほしいと思っていたらしく、私が小3のときNHK新潟の児童劇団員募集に応募しました。児童劇団自体は3年ほどで解散してしまったんですが、私は劇団所属時から新潟で放送されるラジオドラマのレギュラーをいただくようになり、東京の大学に進学しても月に2度は新潟に戻ってラジオの収録をしてましたね。

大学進学を決めるときも、自分がやってきたことを生かせる声優になろうかなと思って日本大学芸術学部の放送学科を選んだんです。なぜ俳優ではなく声優なのかというと、やはり顔出しは見た目のイメージもあるから演じられる役のタイプが決まってきちゃうじゃないですか。でも声優ならもっと幅広い役が演じられる。そう考えて声優を志して大学進学を決めたものの、日芸の放送学科はどちらかといえば番組製作を学ぶところで、声優になるための勉強は教えてなかったんです。その頃俳協の第1期生募集がありまして、大学と並行して通うことにしたんですが、時期を同じくしてNHK大阪制作のドラマ『花ぐるま』への出演が決まっちゃったんです。収録のため1年間は大阪との往復をしなくちゃいけないという状況だったので、残念ながら大学は中退しました。それからずっとこの世界にいますが、最初は顔出しのテレビドラマ出演が中心だったんです。

CMの吹き替えをきっかけに
声優の仕事中心に

声優の仕事にシフトするきっかけになったのは、日本で大ブームになったアグネス・ラムさんのコマーシャルでした。彼女は日本語ができなかったので吹き替えの人を探していたらしいんですが、声のイメージが合う方がいらっしゃらなかったみたいなんです。最後の最後に私が呼ばれたんですが、幸運にも私がやらせていただくことになりました。それからは事務所の俳協にも「声の仕事もやるんだ」と思っていただけたみたいです。

顔出しのドラマのお仕事と声のお仕事を比べると、いちばんの違いは拘束時間なんです。どちらの仕事も半々で受けていた時期もあったんですが、どうしてもドラマにかかる時間が多くなってしまい、両立はちょっと難しいということになりました。それで、本来やりたかった声優のお仕事を中心にやっていくことにしたんですが、最初はNHKで放映される洋画吹き替えが中心でしたね。

アニメの初仕事は『タイムボカン』のゲスト主役です。その後、『タイムボカン』でヒロインを演じていた岡本茉利さんが映画『男はつらいよ』のロケで1カ月お休みすることになったとき、オーディションを受けて代役をさせていただきました。ほどなく、同じ製作会社が新作アニメを手がけることになったとき、ヒロインに選んでいただけたんです。それが『ポールのミラクル大作戦』のニーナ役でした。

数々の有名作品に出演し
芝居の楽しさを実感

今までに演じてきた役はいろいろありますが、『にこにこぷん』のぴっころ役は17年間もやっているうちに自分とイコールになってしまいました。声もほぼ素のままですし、演技も自分のぴっころ的な部分でやっていたので、作るということが必要なかったんです。アニメや洋画だと映像に合わせて演技しなくちゃいけないので、どうしても相手役の演技に集中することができないんです。

ところが『にこにこぷん』は声の演技に合わせてスーツアクターの方が動いてくださるので、ラジオドラマのように演技に集中できました。お互いに交流しながら演技するという、本来の芝居のあるべき姿でもあったので、自分でも『にこにこぷん』を通して成長できたと思います。

『The・かぼちゃワイン』のエルは、私とまったく見た目の違う大きな女の子で、自分のものにするのにかなり苦労した覚えがあります。でもそれだけに印象深い作品になりました。制作が東映動画さんだったんですけど、東映さんは専任の音響監督を置かないんです。必然的にダメ出しが少なくなり、気持ちを途切れさせることなく演じられたんです。やっぱりダメ出しされると集中力が途切れるし、注意されたポイントを気にしながらの演技になるじゃないですか。一貫して演技ができたこともあって、アニメの声をあてるのって楽しいんだな、と気づいたのもこの作品でしたね。

『はいからさんが通る』の花村紅緒は個人的にぜひともやりたい役だったんですが、同局の同時間帯で放映していた前番組の『若草のシャルロット』でヒロインをやっていたことが問題になってしまいました。2作続けてのヒロイン役は前例がないということで、オーディションには受かったものの一度は降ろされたんです。ところが再度オーディションをしてもイメージに合う方がいなかったみたいで、結局私が演じさせていただけることになりました。

『エスパー魔美』に選ばれたときは、本当にうれしかったですね。藤子不二雄作品といえばステータスで、主役なんてベテランの方しかできないと思っていたので、藤子作品に出ることが私にとっての目標の一つだったんです。それまでは、自分の実力よりも一歩先の役を振られることが多かったんですが、いろいろな経験を繰り返してきて、ちょうど演技に自信がもてるようになったくらいにいただいたお話だったので、本当に楽しく演じさせていただきました。

同じ藤子作品『ドラえもん』のドラミちゃんは、優等生でかわいらしいという、一歩間違うとイヤミな役になっちゃうんです。さすがに設定を変えることはできませんが、できるだけ鼻につかないように、かわいらしさを強調して演じた覚えがあります。

『天空の城ラピュタ』も私にとっては代表作なんですが、時間をかけて次第に自分のものにしたテレビシリーズと違って、演じるのはそのときだけじゃないですか。すると、どうしても思い出としては浅くなってしまうんですが、日本を代表する宮崎駿監督の作品に出していただけたことは今でも私の財産ですね。

教えることで改めて
演技について捉え直すことができた

事務所を立ち上げたのは、声優の演技だけでなくナレーションがやりたかったことが直接のきっかけです。俳協では、声優として売れているんだからナレーションをやらなくてもいいじゃないという考えで、積極的に営業してもらえなかったんです。独立して事務所を作ることになったとき、自分の手でいちから育てた人に所属してほしいとの思いから、同時にスクールも立ち上げました。

自分が主催するからには、無責任なことはできないじゃないですか。今までは自分の経験からなんとなくやっていたことも、教えるとなるとちゃんと論理的に説明しなくちゃいけないので、改めて表現というものを考え直すきっかけにもなりましたね。だから、今なら昔演じた役をもっとうまく演じられる自信がありますよ。

ただ、責任をもって教えることに力を入れていくと、どんどん時間を取られて自分がほとんどマスコミ出演ができなくなってしまいましたね。でもスクールの公演を通して演出や舞台美術の世界に触れたり、自分で脚本を書き下ろすようになって、こういう表現の仕方もあるんだなと視野が広がりました。いろいろな分野で芸術を表現できて、とっても楽しんでいます。

私は自分の中で「藤子作品の主役を演じる」「子供番組のキャラクターを演じる」という二つの目標を立てていたんですが、後者は20代の終わりに『にこにこぷん』で、前者も30代になって『エスパー魔美』で叶ってしまいました。それからもいくつもの作品に出演させていただきましたが、スクールを立ち上げたときに自分の演技にはここで一区切り付けてもいいんじゃないかと思えたんです。今でもマスコミに登場しないことを残念がってくださるファンの方もいらっしゃるんですが、私としては満足しています。

所属声優もスタッフも
前向きに頑張れる事務所にしたい

演技って特別な才能をもった一握りの天才だけができることじゃなくて、どんな人でも努力を続ければそれだけ成長していける分野だと思うんです。私自身も特別な感性などはもっていませんが、小さい頃から地道に努力を積み上げてきたことで、今の私があるんだと思ってます。だから、声優になりたいという気持ちがあったら、まずはスクールに入って試してみるのがいちばんじゃないでしょうか。たとえそれで挫折することになっても、長い人生の中でたった2年の寄り道なんていくらでも挽回できるはずだし、声優にならなくても演技の勉強をした経験はきっと何らかの役に立つと思います。

私の現在の夢は、プロダクションを大きくすることですね。単に規模が大きいというのではなく、所属している人が全員一流レベルで、その人達がみんな前向きに努力できる事務所にしたい。みんなが明るく頑張っていける集団って、それだけですごいじゃないですか。そういう集団になれば自然とみんな成長するし、規模も大きくなると思うんですよ。

今、うちのプロダクションは着々とその夢どおりに成長していると思います。夢はチャンスをつかむためのアンテナでもあるし、人間は描いた夢以上には大きくなれないものだと思っています。だから日本一、いえ、世界一大きな目標を立てる。そしてチャンスをものにできるかは、どれだけ努力し続けられるかにかかっているんじゃないでしょうか。自分がアニメなどに出演しなくても、まだ私の表現の道、声優道は違った形で続いていると思います。

(2009年インタビュー)