『声優道 名優50人が伝えたい仕事の心得と生きるヒント』が3月9日から期間限定で無料公開中!
臨時休校などで自宅で過ごす学生の方々へ向けて3月9日~4月5日までの期間で随時配信します。
アニメや吹き替えといった枠にとどまらず、アーティスト活動やテレビ出演など活躍の場を広げ、今や人気の職業となっている「声優」。そんな声優文化・アニメ文化の礎を築き、次世代の声優たちを導いてきたレジェンド声優たちの貴重なアフレコ秘話、共演者とのエピソードなど、ここでしか聞けない貴重なお話が満載。
それぞれが“声優”という仕事を始めたキッカケとは……。
声優ファン・声優志望者だけでなく、社会に出る前の若者、また社会人として日々奮闘するすべての人へのメッセージとなるインタビューは必見です。
広い世界に飛び込んでみよう
▼粘りに粘って取り付けた番組見学で たてかべ和也さんと運命の出会い
▼バイトをすべて辞めることで役者として生きていく覚悟ができた
▼アドリブを入れるのは現場を面白くするため
▼大河ドラマへの出演が恩返しになればと
【プロフィール】
高木 渉(たかぎわたる)
7月25日生まれ。アーツビジョン所属。主な出演作はTV『ドロヘドロ』カイマン、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』虹村億泰、『名探偵コナン』小嶋元太/高木渉、『ONE PIECE』ベラミー、海外ドラマ『大草原の小さな家』エドワーズ、映画『劇場版マジンガーZ /INFINITY』ボス、TV出演『真田丸』小山田茂誠ほか多数。
粘りに粘って取り付けた番組見学で
たてかべ和也さんと運命の出会い
僕はもともと舞台俳優になりたかったんです。高校を卒業して、少し英語に興味があって専門学校へ行ったのですが、お芝居の勉強をしたいという気持ちが強くなって退学。でも、1、2月頃の劇団の入団試験までずいぶん時間もあるし、何もしてないのももったいないなぁなんて思いながら芸能関係の情報雑誌を眺めていたら、「勝田声優学院9月期生募集」というページを見つけたんです。声優もお芝居の勉強をするには変わりないだろうから、ここで半年勉強させてもらって、それからどこか劇団を受けようって思ったんです。でも、実際に声優学校に入ってみたら、声でアニメのキャラクターに命を吹き込んだり、洋画の吹き替えをするという世界に奥深さを感じましてね。年が明けても劇団の試験を受けずに、そのまま声優の勉強を続けることにしたんです。
ある日、後に僕が所属することになるアーツビジョンの社長が勝田声優学院に一日講師としてやって来たんです。講演が終わって、僕たち生徒はそれぞれにご飯を食べに行ったりしてたのですが、帰りがけに高田馬場駅で社長にバッタリ再会しまして、みんなで一緒に帰ることになったんです。駅に着くたびに一人、また一人と下車していって、とうとう最後は僕と社長だけに……もう何を話してよいのやら(笑)。緊張しているなか、こんな機会もまずないだろうと思って「アニメの収録現場を知りたいので、どこか番組収録を見学させていただくことはできませんか?」と思い切ってお願いしてみたんです。そしたら社長が「ここに連絡してきなさい」って名刺をくれたんですよ。言ってみるもんですね(笑)。次の日からアーツビジョンに毎日のように電話を掛けました。最初のうちはどこの誰だかわからない人からの電話だからデスクからも断られる一方でね。もうダメかとへこむこともあったのですが、最後にもう1回、最後にもう1回って電話をしているうちに、デスクも社長に確認をとってくれたんですね。ほどなくして『ミスター味っ子』の収録現場の見学を許されることになりました。
そこで出会ったのが、たてかべ和也さんでした。僕にとっては運命的な出会いでした。見学を終えて帰り際にご挨拶をすると、たてかべさんが「君は、来週は来ないのか?」と言ってきたんです。僕は当然見学は1日しか許されないだろうと思っていたので「へえっ!? 来週も来ていいんですか?」って聞いたんです。そしたら「1日だけの見学で何がわかるんだ。やる気があるなら最後まで来なさい」と言ってくれて。ものすごくうれしかったですね。結局、長く続いた番組なので1年半見学をすることになりましたが(笑)、これが僕にとっては大きなスタートになりました。
毎週スタジオに早めに行って、皆さんのお茶を作ったり、灰皿を用意したり(当時はスタジオ内でもタバコが吸えました)、後片づけをしたり、何か仕事を見つけながら見学し続けました。毎回ゲストキャラがあるような番組だったので、たくさんの声優さんのお芝居を見ることができました。途中からはスタジオの中で見学をさせてもらえて、半年ちょっとくらいたってからですかね。「この役やってみないか?」って、どっちの料理がうまいか判定する労働者の役をいただいたんです。もううれしくてうれしくて。「かばやきど~ん!」って一言発したのが、僕の声優としてのデビューでした(笑)。
声優学校の先生だった水鳥鐵夫さんは「声優である前に俳優であれ」という方で、授業内容も主に戯曲を取り上げるものが多かったので、僕にとってはありがたい環境でした。いろいろ舞台のことも教えていただいて、学校卒業後は同期のメンバーで「劇団あかぺら倶楽部」を立ち上げ、水鳥鐵夫さんを演出家として迎え入れ、舞台活動をしました。僕は人に恵まれました、本当に。
バイトをすべて辞めることで
役者として生きていく覚悟ができた
僕がデビューした80年代後半から90年の頭はバブル時代だったこともあって、よく先輩について行って飲み屋で芝居の話や仕事のことなどいろいろ話を聞かせてもらいました。「次はお前が後輩をおごっていくんだぞ」って言いながらずいぶんおごっていただきましたね。監督も「お前はヘタクソだなぁ」とか言いながらもまたキャスティングしてくれて、随分育てていただきました。あの時代は今ほど声優さんも飽和状態ではなかったから、ある意味ラッキーだったのかもしれません(笑)。
もちろん声優だけではまだ生活も苦しかったので、バイトもしてました。僕は声優の仕事を入れるように、夜中に新幹線で販売されるおにぎり作りのバイトをしてたんですが、声の仕事がだんだん増えてくると、夜中も仕事してるもんだから眠くなってきて頭もボーっとしてくるんですね(笑)。生活していくにはお金も要るけど、芝居がおろそかになるのは本望ではない。そこで思い切ってすべてのバイトを辞めました。でも無収入になってみると不思議なことに、絶対に役者として食べていかなくてはという覚悟ができました。自分を売るために毎日のように事務所に行ってましたね(笑)。
当時はバトルもの、ヒーローものがはやっていて、僕もずいぶん地球と戦いました(笑)。怪獣役をやったり、雑魚キャラ役ですぐやられたり。番組レギュラーというんですが、「村人A」とか「町人B」とか毎回違う役をやったりで、週8本レギュラーをもってたときもありました。でもそれも長く続きません。1、2年もすると番組レギュラーも卒業です。今度は少しずつ名前のある役がもらえるようになってくるんですが、これが一つの山場ですね。もう新人ではないし、その役が出てこなければスタジオにも用がないわけですから、以前に比べてガクンと仕事が減っていきました。生活していけるのか、自分自身に役者としての魅力はあるのか?と不安になる日が続きました。
初めてオーディションに受かったのは『緊急発進セイバーキッズ』でした。その後、主役も何本かやらせてもらえるようになりましたが、主役というのはいわば座組の長になるわけで、台本のいちばん右に名前があるということを自覚して、率先して番組を引っ張っていかなくてはなりません。気合いが入りますね。自分で考えすぎて空回りしたり、周りへの気遣いが足りなかったり。大変だけど、それでも自分の看板番組というのはやはりやりがいがありますよね。1本の作品を作るという意味でもとても勉強になります。
アドリブを入れるのは現場を面白くするため
『緊急発進セイバーキッズ』あたりから、少しずつアニメスタッフさんとも一緒にご飯に行くようになって。東京ムービー(現、トムス・エンタテインメント)のプロデューサー・吉岡昌仁さんとも、よく飲みながら、アニメが作られるまでの話とか、物作りに対する思いとか、いろいろお話をうかがいました。そして、1996年『名探偵コナン』が立ち上がるときに、吉岡さんが、元太役にいいんじゃないかと僕を推薦してくださったんです。当時の僕はガキ大将的な役はやったことがなかったのですが、今ではすっかり僕の代表的なキャラクターになりました。吉岡さんが、元太という僕の役者としての新境地を開いてくれたわけです。『名探偵コナン』も今ではすっかり僕のライフワークになっています。
そして同じ頃『機動新世紀ガンダムX』のオーディションで主人公のガロード・ランにも決まりました。この年は僕にとって大きなステップアップの年になりましたね。たくさんの人に恵まれ、助けられました。
僕はよくアドリブの名手だと言われることがあるのですが、実はそんなことはないんです。むしろ僕は不器用でそんなにポンポンと言葉が出てくる人ではありません。そもそも僕は、本来アドリブは必要ないと思っているんです。作家さんがしっかりドラマを作って計算して台本を書かれているわけで、台本と違うことをしゃべったら相手役にも迷惑をかけてしまいますしね。そこに書かれてあるセリフどおりに、心を込めてしっかり演じるのが役者だと思っています。ただ、芝居とはいえ生物ですから、それだけではないとも思っています。また、収録現場の空気は観ているお客さんにも伝わると思っているので、現場の空気はいつも楽しくありたいと思っています。そのために何か変えることや加えることが必要だと思ったら、監督や相手役に相談するか、まずテストでやってみます。そして監督からいらないと言われれば本番ではやらないし、「それ、いただき!」となればやります。そんななかで生まれたのが高木刑事かもしれません。あとで「目暮警部の右腕になるような刑事を探していたんだよ」とスタッフさんからも言われてうれしかったし、何でも思ったらやってみるもんだなぁって思いました(笑)。
あと、アドリブといえば同じ頃に放送していた『ビーストウォーズ』の存在はすごいですね。あれはもう皆さんやりたい放題でしょ(笑)。実はあれも、無法地帯のようでそうじゃないんです。「無音のシーンがあったらとりあえず何かアドリブで埋めてください」という無茶な設定のなかで、「テストのときにみんなが笑わなかったら、台本のセリフに戻ってはいけません」という、暗黙のルールがあるんです。どういうことかというと「この台本はアンゼたかしさんという翻訳家がしっかり考えて訳したものであって、そのセリフを変えるならば、それ以上に面白いものにしてくれ」と。「それが面白くなくて受けなかったからといって元のセリフに戻るのはダメです。翻訳家に失礼でしょ?」ということなんです。だから無音のシーンはともかくとして、セリフの部分は意外とアドリブするのに勇気がいるんです。 そういう「心してアドリブしなさい」という厳しさが『ビーストウォーズ』の中にはあったから、きちんとドラマが成立していたんだと思います。もう収録中は相手が何言うかわからないから、セリフを聞こう聞こうって集中するんですよ。セリフの掛け合いも鍛えられる、瞬発力が必要な現場でしたね。
大河ドラマへの出演が恩返しになればと
声優も今やアニメや洋画の吹き替えやナレーションのほか、ラジオのパーソナリティ、歌手、イベント、ゲーム、舞台、バラエティ番組や執筆など、さまざまなジャンルで活躍するようになりました。これから声優を目指していく人たちはもっともっと広い世界に進出していくことになるんでしょうね。そこには何かしら新しい出会いがあるでしょうし、いろいろやってみて自分に合ったものを続けていければそれでいいんですから、何でもやってみたらいいと思います。
僕は、大河ドラマ『真田丸』に出演させていただきましたが、僕にとって大きな転機となったのは2009年にNHKで放送された連続人形活劇『新・三銃士』でした。三谷幸喜さんと初めてお仕事させていただいた作品です。そこからPARCO劇場での三谷版『桜の園』への出演、そして再びNHKの人形劇『シャーロックホームズ』でお仕事させていただき、そのときに「来年の大河で、高木くんに合う役があるんだけどやってみないか?」とお誘いを受けました。僕にとってはゆっくりとした時間のなかで、何か一つずつ新しいことを挑戦させてもらえている、そんなとても有意義で刺激的な時間でした。
声優である前に俳優であれという意味では、声優も映像の世界も「演技をする」という意味で同じだと思います。でも実際は収録の仕方が違うので、何もかもが初めての体験でした。これは僕の個人的な考えですが、1本の作品が作られていく過程で、声優の仕事というのは9割方映像が出来上がってからの仕事です。一方、映像の世界は一つのシーンでもさまざまな方向から撮影をして素材を作って、そこからいろいろと編集されて作品が出来上がるので、役者の仕事としては製作過程の中でも前半のほうに位置していると思うんです。しかも最終的にどの映像が使われるかわからないし、今の僕にはどんなふうに自分が映ってるかもわからないので、いつも撮影時に気が抜けません。精神的な持久力も必要とされる仕事だと思います。
さらに、アニメや洋画は、感情表現もすでに絵の中にあるので、いわゆる合わせるという仕事をします。収録時間も30分ものアニメでだいたい2、3時間、洋画のような長尺でもだいたい1日ですべての収録を終えてしまいますし、膨大なセリフを口パクの尺に合わせるという仕事をするので台本は基本いつも手に持っています。一方、映像の世界はまずセリフがしっかり頭に入っていないと仕事にならないし、相手の役者さんともその場で芝居を作っていきます。微調整を繰り返しながら、ときには台本1ページを1時間くらいかけて撮影していきます。スタジオだったりロケだったり、時間も朝早くから夜中まで撮影しているのでとても根気のいる仕事です。どちらも集中力と瞬発力、持久力が必要な世界だとは思うのですが、それぞれに違う部分を鍛えなければできない仕事だと感じます。
僕は、49歳にしていろいろな新しい経験をさせていただいてます。不器用なのでうまくできなくてへこむことも多いですが、恵まれた環境にいる幸せ者です。少しずつでも自分の中で常に前進していたいと思ってます。好きこそ物の上手なれです。これから役者を目指そうとしている人たちも、一生懸命やっていれば自然と自分の進むべき道は見えてくるような気がします。僕も、応援してくれている声優業界やファンの皆さんに、頑張っている姿を見てもらって恩返しができたらと思っています。
(2016年インタビュー)