青二プロダクション附属俳優養成所 青二塾

演技面はもちろん、人間力の育成についても定評がある青二塾は、第一線で活躍する声優たちを長年にわたって輩出し続けている。そんな青二塾で学び、現在青二プロダクションのジュニア所属の若手声優4名と、古川登志夫塾長との座談会をお届けする。

基本情報

青二プロダクション附属俳優養成所 青二塾

【所在地】
▼東京校
〒106-0031
東京都港区西麻布1-6-4 AONI BLDG.(青二ビル)
https://www.aonijuku-tokyo.jp

アクセス:地下鉄各線「六本木」駅

▼大阪校
〒559-0034
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル オズ棟北館4階402-2
https://www.aonijuku-osaka.jp/

アクセス:Osaka Metro 南港ポートタウン線「トレードセンター前」駅

インタビュー
古川登志夫×若手声優座談会

古川登志夫 塾長
ふるかわとしお●7月16日生まれ。青二プロダクション所属。主な出演作は、アニメ『ドラゴンボール』シリーズ(ピッコロ)、『ONE PIECE』(ポートガス・D・エース)、『機動戦士ガンダム』シリーズ(カイ・シデン)ほか。

高橋 ナオヤ
たかはしなおや●12月11日生まれ、広島県出身。大学卒業後、会社員として6 年間働いた後、昔から憧れていた声優の道を目指すことに。29歳で青二塾に入塾した。大阪校第41期卒。

内 希帆
うちきほ●9月15日生まれ、大阪府出身。高校3年間はモデルとして活動。高校3年時に「青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディション」を見つけて“直観”で応募し合格。合格して青二塾に特待生として入塾した。大阪校第41期卒。

梅村 匠
うめむらたくみ● 7 月28日生まれ、千葉県出身。大学卒業のタイミングで、もともとやりたかった声優の道を志す。青二塾のオンライン説明会に参加し、事務局スタッフの話に感銘を受けて入塾を決める。東京校第45期卒。

赤澤 明日加
あかざわあすか●11月6日生まれ、東京都出身。大学3年時に声優の仕事に興味を持ち、「青二プロダクション声優・ナレーター発掘オーディション」に応募して合格。大学を1年間休学して、青二塾に特待生として入塾した。東京校第45期卒。

東京校と大阪校の塾生が合宿で互いに刺激を受ける

――古川塾長と最初にお会いした時、どんなお気持ちになりましたか?

 入塾式で初めてお会いした時、心の中で大興奮しました。塾長のお言葉を聞いて「これから始まるんだ」とスイッチの切り替えができたと思います。

高橋 青二塾の理念や、生涯俳優としてやっていくとはどういうことなのかを教えていただきました。生半可な1年を過ごしていてはそこにはたどり着けないと思って、身が引き締まりました。

赤澤 俳優というのは本気で向き合って目指すべき、魅力的なお仕事なんだよというお話を聞いて、私も頑張って塾長の背中を追えるように頑張ろうと心を決めました。

梅村 入塾式の時、塾長はとても朗らかな方という印象でした。でも最初の授業の時、塾長が入ってこられた瞬間に空気がピシッと引き締まって。これが現場さながらの雰囲気なんだと感動したことを覚えています。

――塾長からご覧になって、皆さんの印象はいかがでしたか?

古川 青二塾からジュニア所属になるのは簡単なことではないですが、そこをクリアしただけあって、この4人は非常に良い資質を持っていますし、みんな学習能力が高かったですね。赤澤さんは非常に几帳面で、授業中に講師の話をずっとメモしていましたが、後々の授業でそれを必ず反映させてくるんですね。理解力が高く、言われたことを忘れず積み重ねていくことで、着実に演技を身につけていったと思います。梅村さんはしっかりしているけど、意外と鷹揚なところがありました。たとえば「どんな声優になりたい?」と聞かれて、青二プロダクションに所属していない人の名前を言ったり。決して悪目立ちしようというわけではなく素直にそう言っていたので、面白いなと思いました。内さんは一言で言うとプレザンスがあります。日本語で言うと存在感、華があるということ。一方で非常に生真面目なところもあって、その両輪がうまく絡めば良くなるんじゃないかと思いました。高橋さんは他の3人と違って、社会人経験があるのが武器です。青二塾のスローガンで「優れた俳優である前に良識ある一社会人であれ」というのがありますが、それをすでにクリアしていました。4人とも、今後の青二プロダクションを背負って立つスター声優になるだろうと期待しています。

――昨年は東京校、大阪校の合同で、合宿も行われたんですよね。

梅村 はい。大阪校の塾生の人たちや現場マネージャーの皆さんと関わる機会は初めてだったので、とても新鮮でした。初日にスポーツレクリエーションがあって、僕ら塾生とマネージャーさんが一緒に走ったり。良い交流の場になったと思います。

高橋 2日目は中間審査もあり、塾長、社長、マネージャーの皆さん、塾生ら合計100名以上を前にお芝居をさせていただきました。そんな大勢の前で演技する経験もなかったですし、審査という形でやるのも初めてだったので、緊張しましたが、とても貴重な経験でした。

赤澤 私は審査と聞いて「うまく見られなきゃ」と思ったんですけど、塾長から「うまく見られようとするのではなく、青二塾で得た学びを一つひとつ守っていくことが大事なんだよ」と言われて、そこで心を入れ替えて取り組むことができました。東京校と大阪校のメンバーが一緒にお芝居をしましたが、内ちゃんと一緒にやったんだよね。

 そう、姉妹役でしたね(笑)。合宿では、初対面の人と一緒にお芝居を作り上げていくことがすごく新鮮でした。

塾長の言葉を胸に成長
青二塾はこれ以上ない環境

――青二塾で学んで、自分が一番成長したと思うことは?

高橋 それまでの人生を振り返ってみると「社会人は自分の力で立たないといけない、自分で何とかしないといけない」という意識が強かったと思います。でも青二塾の1年間、苦しい日もあったなか、最後まで完走できたのは、いろんな人たちが応援してくれたり教えてくれたり支えてくれたことが大きかったです。一人で頑張るだけでは、今ここに立てていなかったですし、その分、周りの人たちに感謝できるようになったと思います。

梅村 青二塾の塾生は、お芝居も歌もダンスも本気で取り組んでいます。だからこそ、卒塾公演など、みんなで一つの作品を作り上げる時には衝突することもありました。でもそれは悪いことではなく「もっと良い作品にしたい」という思いからなんです。みんなが全力で夢に向かって取り組む環境のなかで、互いに切磋琢磨し合えたことで自分も成長できました。

赤澤 私はオーディションに合格して特待生で入ったので、「特待生だから頑張らなきゃ」と気負いすぎていた部分がありました。自分では気づかなかったけど事務局の方との対話を通してそれに気づいて泣いてしまって……。そこから心を入れ替えて、ガチガチに固まらないで楽しくお芝居しようと、自分の姿勢が変わったと思います。

 青二塾では表現力や技術ももちろん、人格を磨くことが大切だと教わりました。周りの人の声に耳を傾けたり気を遣ったりしていくなかで、自分のお芝居にも深みが出てきたと実感することがあって。そこはやっぱりつながっているんだなと感じました。

――これから青二塾に入ってくる人たちへ、メッセージをお願いします。

梅村 1年間というタイトな期間の中ですべてを身につけようとするからこそ大変なこともありますが、本気で声優を目指そうと思うのなら、青二塾はこれ以上ない環境です。本気で声優になりたいという方は、ぜひ青二塾の門をたたいてほしいです。

赤澤 お芝居もそうですが、日々の過ごし方や人との接し方など細かいところまで見てくださるのが青二塾の良いところです。私は青二塾で学んだことが、今の自分の心の支えになっています。

 塾生の年齢はバラバラで、10歳くらい上の方もいますが、みんなが良いモチベーションでお芝居できるようにと一人ひとりが意識しています。まさに塾長のおっしゃる「他者に思いを致す」状態でお芝居を学ぶことができるので、すごくやりやすくて楽しい1年間を過ごせますよ。

高橋 現役バリバリの講師の方が本気で向き合ってくださいますし、大阪校も東京校と変わらない質の高い授業を受けられます。

古川 これから次代の青二プロダクションを背負って立つ、優れた表現者になるという強い意思を持っている人、途中でリタイアすることなく完走できるようなメンタルの強い人たちに来てほしいと願っています。

オンライン説明会

8月16日(土)
9月27日(土)
10月11日(土)
11月15日(土)
※各2時間

【東京校】
12時~14時

【大阪校】
15時~17時

詳しくは塾HP(東京校大阪校)をご覧ください。

主な青二塾出身者

古川登志夫塾長からのメッセージ

古川登志夫

青二プロダクションに所属する500人弱の声優のうち、6割5分くらいが青二塾卒です。タイトな履修期間ですが、青二塾には短い期間の中でプロを育てるノウハウがあります。独自の教本を作って行う授業は、たしかに厳しい。ただ厳しいというのは恫喝するような厳しさではないんですね。「その人の持って生まれた個性を引き出して差し上げる」という思いで接しています。

青二塾は人間力というところに力点を置いています。それは何かというと、養成理念のスローガンにも掲げていますが「人格の陶冶」です。優れた声優である前に優れた俳優であれ。そして優れた俳優である前に、良識ある一社会人であれ。さらに良識ある社会人である前に、品性ある一人間であれ、と人格の高みを目指します。これは僕ら自身もまだ追いかけているところで、共に学んでいきたいと思っています。年齢や演技経験は関係ない。「未来の青二プロダクションを背負って立つ」という覚悟を持つ人たちとの出会いを期待しています。

昨年度から大阪校の塾長も私が務めています。私自身40年以上お世話になってきた青二プロダクションに少しでもお返しできればという思いで、青二塾での人材育成に力を入れたいと思っています。

今は声優というと、演技だけでなく、歌って踊ってトークができるスキルが当たり前になっています。そういう世界に入っていくんだという自覚と、途中でリタイアすることなく自分の夢を叶えるまで走り切る覚悟を持ってきてほしい。「ちょっと養成所に入って試してみようかな。ダメならダメでいいや」という程度の気持ちではなかなか勝ち抜けませんから、強い意思を持って入ってきていただきたいと思います。

入所案内&コース紹介

■東京校

【募集コース】
週5日コース/1年制
※高校卒業(見込み)以上対象

【募集時期】
47期生:2025年8月1日~11月30日

【選考方法】
1次試験は書類審査/2次試験はセリフ、ナレーション、歌唱、面接 2次試験は2025年12月13日(土)
※受験料 1 次試験無料、2 次試験5,500 円

【費用】
1年分で1,100,000円(入塾金220,000円、前期440,000円、後期440,000円)

■大阪校

【募集コース】
週5日コース/1年制
※高校卒業(見込み)以上対象

【募集時期】
43期生:2025年8月1日~2026年1月10日

【選考方法】
1次試験は書類審査/2次試験はセリフ、ナレーション、歌唱、面接 2次試験は2026年1月24日(土)
※受験料 1 次試験無料、2次試験5,500円

【費用】
1年分で1,100,000円(入塾金220,000円、前期440,000円、後期440,000円)

公式ホームページ&資料請求

スクールの詳しい情報&資料請求はこちらから
▼東京校
https://www.aonijuku-tokyo.jp

▼大阪校
https://www.aonijuku-osaka.jp/

声優図鑑