『天空の城ラピュタ』のシータ、『ドラえもん』のドラミちゃん、『にこにこぷん』のぴっころなどでおなじみのよこざわけい子先生が指導してくれる「ゆーりん声優・ナレーター養成所」は、演技とナレーションの両方を基礎からしっかり学ぶことができる。
基本情報
ゆーりん声優・ナレーター養成所
【住所】
〒107-0052
東京都港区赤坂8-6-27 スカイプラザ赤坂605
【アクセス】
東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「青山一丁目」駅4番出口 徒歩4分
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅3番出口 徒歩7分
★スクールの詳しい情報&資料請求はこちらから
電話:03-3746-3340
Mail:info@yokozawa-keiko.com
HP: http://yokozawa-keiko.com
インタビュー
先輩後輩インタビュー
小池貴大
こいけたかひろ●4月4日生まれ、静岡県出身。ゆーりんプロ所属。アニメ『美男高校地球防衛部ハイカラ!』(長万部潮)、オリジナルキャラクターコンテンツ『リモート☆ホスト』(亜土夢)、ボイスコミック『幽霊さんと不良A』(ユーレイさん)などに出演。
新崎瑞季
にいざきみずき●7月6日生まれ、新潟県出身。ゆーりんプロ所属。アニメ『ふたりソロキャンプ』(ヒロイン・草野雫)などに出演。TVCM『日経メッセ』、『岡田美術館チョコレートのお取り
寄せ』などのナレーションを務める。
努力をしっかり見てくれるそんな場所です |
―― ゆーりん声優・ナレーター養成所に入所したきっかけを教えてください。
小池 専門学校を卒業して、ゆーりんプロに預かりとして所属させていただき、この養成所で学びました。専門学校の講師の方からは、「努力した人をちゃんと見てくださる事務所」だとうかがっており、ここで頑張りたいなと! 舞台もやっていきたいと思っていたので、卒業制作や事務所のプロデュース公演などの機会があることが魅力的でしたし、雰囲気が自分に合うと感じました。
新崎 アットホームな事務所で、ふらっと顔を出せるような温かさに魅力を感じました。私の場合は、親との約束で、声優を目指すことに年齢の制限もあったので、養成所生の段階からお仕事のチャンスをいただけるというのも決め手になりました。
―― レッスンで印象に残っていることは?
小池 やっぱりよこざわ先生の最初の授業です。僕が入所した頃は、対面授業だったので、よこざわ先生から直接指導をいただけているという状況が信じられなかったです。「どうしてよこざわ先生が自分の目の前にいるんだろう?」みたいな(笑)。今考えると、専門学校を卒業したばかりで、〝これからプロとしてやっていくんだ!〟という意識も低かったんだろうなと思います。レッスンが進んでいくうちに、一緒にレッスンを受ける仲間たちから刺激を受けて、意識もどんどん変わっていきました。
新崎 私が入所したのはコロナ禍で、オンラインでのレッスンが始まったばかりの頃でした。オンラインレッスンは自宅で受けられるし、個別にアドバイスがいただけるので、よりじっくり一人ひとりに向き合ってくださっている感じがして、とてもうれしかったです。よこざわ先生の指導のスタイルは、単なるダメ出しではないんです。今、できていることや良いところを見つけてくださったうえで「ここができるようになるといいわよ
ね」と優しく、かつ明確に教えてくださったことが印象的でした。自分が今、どの段階にいるのか、課題はどんなことなのかがわかりやすかったです。
小池 所属になってからも養成所のレッスンを受ける機会があり、その時にZoomでのレッスンも受けました。自分との向き合い方やメンタルの部分が鍛えられた気がします。Zoomだと、みんなで一緒にというより、己との戦いみたいなところがあるので。対面での授業では、仕事をするうえで大事なコミュニケーション力やチームワークを培うことができたので、両方受けられたのは良かったと思いますね。
新崎 実はZoomでも、授業が終わって先生が退出された後、生徒同士で話す機会があったりするんです。卒業制作の時もみんなで相談していました。外出が難しい時期で、家での練習方法も限られるので、「みんなどうしてますか?」と、実際に方法を教えてもらったりもしました。
――事務所に直結した養成所ということで感じたメリットは?
新崎 入所してすぐにオーディションのお話をいただけたのはうれしかったですね。コロナ禍で、マネージャーさんとお会いする機会はあまりなかったのですが、レッスンの様子やボイスサンプルなどでしっかり見ていてくださっていたのだと思います。養成所生の時からマネジメント対象として、お仕事の機会が得られることは最大のメリットだと思います。
小池 所属されている先輩方と接する機会が多かったことです。卒業制作とは別に、所属の先輩方が出演される舞台にも参加したことがあるのですが、演技プランについての相談などもできました。みんなで集まる機会も多かったので、現場での体験談や演技論など、いろいろな方の意見を聞くことができました。
―― 所属へとステップアップするために、どんなことをされていましたか?
新崎 授業で使った題材を自分で再度録音して、ボイスサンプルという形でもう1回、聞いていただいていました。そのほかにも1カ月ごと、3カ月ごとなど、定期的にボイスサンプルを作って、マネージャーさんにも聞いていただきました。ダメ出しをいただいたらそれを修正するということを意識してやっていました。
小池 前述の先輩方との舞台に出るにあたっては、オーディションでしたが、そういうチャンスがあれば積極的に挑戦しました。舞台への姿勢ももしかしたら、評価につながったのかなと思います。
――現場に出て、この養成所で学んでいて良かったと感じたことは?
小池 基礎をしっかり学べるので、現場に出てからアクセントや発音、発声などについてのリテイクは少ないのではと感じています。地方出身で、アクセントについては苦戦したほうですが、不安な用語は現場に行く前にアクセント辞典で調べるという癖が身に付きました。
新崎 私も同じくです。仕事をするうえで、養成所で学んだことが大事だったのだと実感しています。それに、ワークショップに小林裕介さんや村上奈津実さんが来てくださる機会があったのですが、現場での振る舞い方などについてお聞きできたことも心強かったです。養成所の時から見ていてくださるから、マネージャーさんにも相談しやすいですし。お仕事をするうえでの不安も少なかったです。
――最後にこれから声優を目指す人へメッセージをお願いします。
新崎 夢を諦めないことって大事だと思います。年齢や住んでいる場所など、いろいろな事情で諦めたくなると思うのですが……。この養成所なら、オンライン授業や週1回のコースなどもあるので、遠方から通っている人もいます。それぞれ自分に合った形で夢を目指す方法を見つけることが夢につながるのかなと思います。
小池 本当に自分が努力した分だけ、事務所の方に評価していただけたと思っています。講師の方も、事務所の方も、一緒に夢に向かってがんばっていこうという形で導いてくださる温かい事務所、養成所です。努力は裏切らないと思うので、一緒に頑張っていきましょう。
養成所の特色

①演技は対面授業! ナレーションは、現場で役立つ「マイク前表現」が学べるZoom授業!
②よこざわけい子のマンツーマンレッスンが受けられる!
③授業の復習をメールで添削してもらえる!
④「演技」と「ナレーション」両方できる人を育てる!
⑤プロダクションへの合格が約20数名!
主な所属者
小林裕介『Re:ゼロから始める異世界生活』(ナツキ・スバル)
村上奈津実『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』(宮下愛)
小澤麗那『アイドルマスター シャイニーカラーズ』(郁田はるき)
新人や若手たちがTVアニメやゲーム、歌手、ナレーションなどで目覚ましい活躍をしているゆーりんプロ。例年、約20数名を目途にほかのどのプロダクションよりも圧倒的に多くの人数を合格させている。これもよこざわ先生の指導の賜物だ。
【9月生募集!】入所案内&コース紹介
ゆーりん声優・ナレーター養成所
【住所】
〒107-0052
東京都港区赤坂8-6-27 スカイプラザ赤坂605
【アクセス】
東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「青山一丁目」駅4番出口 徒歩4分
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅3番出口 徒歩7分
★スクールの詳しい情報&資料請求はこちらから
電話:03-3746-3340
Mail:info@yokozawa-keiko.com
HP: http://yokozawa-keiko.com
【受験資格】
中学生以上
【募集コース】
・徹底基礎コース(声優・ナレータークラス+演技クラス)週2回
・基礎コース(声優・ナレータークラス)週1回 ※授業の振り替え制度あり。
【入所時期】
5月
【選考方法】
書類審査 ※選考料無料
【学費】
徹底基礎コース:297,000円(税込)
基礎コース:199,980円(税込)
【年間授業スケジュール】
声優・ナレータ-クラス | 演技クラス | |
1学期 2学期 | 滑舌・ボイストレーニング アクセント・鼻濁音・無声化 CM・ナレーション・朗読 アニメアフレコ・外画アテレコ | 感情解放・無対象・エチュード 脚本の読み方・役の作り方 演技の基礎表現・課題の発表 |
3学期 | マンツーマンレッスン | |
ボイスサンプル用スタジオ収録(オプション) |