村上奈津実さんと田中ちえ美さんによるユニット・NACHERRY(ナチェリ)が、TVアニメ『紫雲寺家の子供たち』のOPテーマ「ハニーレモン」を5月28日にリリース。作品の世界観にぴったりな、ちょっと切ないポップチューンだ。カップリングは、それぞれが希望した楽曲を収録。全3曲について、話してもらった。
恋は緩急……。「ハニーレモン」のボーカルのこだわり
――TVアニメ『紫雲寺家の子供たち』のOPテーマ「ハニーレモン」を受け取ったとき、どんな印象を受けましたか?
村上 めちゃめちゃ作品にぴったりじゃん!って思いました。何曲か候補があったんですけど、この「ハニーレモン」が光り輝いて見えたんです。最初の〈飛びこんでしまえ 味はハニーレモン なんて密やかなサワー〉というフレーズだけで、『紫雲寺家の子供たち』のオープニング映像になっている未来が見えました。
田中 私も作品にリンクしていて、ぴったりだなと思いました。最後の〈この気持ちに名前をつけるなら「恋」だ。〉という歌詞も、全(女性)キャラに当てはまっていますよね。これまで10年以上兄弟姉妹(きょうだい)として過ごしてきて、いきなりあなたたちは本当の兄弟姉妹ではないと言われるなんてあり得ないことだけど、「これってやっぱり恋なんだ……」っていうのが、どのキャラにも当てはまるから、それぞれのイメージソングだなって思いました。
――第1話から、実は養子だったと、衝撃の事実が明かされる感じでしたからね。
田中 しかも7人兄弟姉妹ですからね。現実世界ではありえないことだけど、ちょっと想像しちゃいました(笑)。私、兄がいるんですけど、お兄ちゃんが大好きなんですよ。それがいきなり「本当の兄妹ではない」なんて言われたら、どうなっちゃうんだろう?って。ありえないからこそ、考えちゃいました。
村上 私も兄がいるけど、田中みたいに「お兄ちゃん大好き!」って感じではないからな~(笑)。
――先ほどおっしゃったとおり、歌詞が紫雲寺家の姉妹に当てはまるからイメージソングというのもわかりますね。
村上 だからこそ、女の子5人に〈「恋」だ。〉と言わせたい!
田中 普通にセリフとして、CVで言ってほしいよね。
村上 もう、本当に〈「恋」だ。〉だけでいいので何とか……!
田中 欲を言えば、5人それぞれに歌ってほしい!(笑) 同じ歌詞でも、主人公の新(あらた)へのアプローチが違うように、歌い方に個性が出そうじゃない?
村上 そうだね。それこそ〈あの日から胸がなんだかうるさい〉なんて、前から新お兄ちゃんのことが好きだったことのちゃん(CV.市ノ瀬加那)は「飛び込んじゃえ!」って感じになるだろうし、新と双子として育ってきた謳華(おうか)ちゃん(CV.高橋李依)は、まだどうしていいかわからない胸のざわめきがあるだろうし……。
田中 そうだね。双子じゃないとわかった瞬間に、今まで普通にやっていたことができなくなったりして、そういう想いも曲に乗せて歌ってくれそう。
――いろいろな恋の形が楽しめそうですね。レコーディングでは、それぞれどんなアプローチで歌っていったのですか?
田中 NACHERRYは、だいたい同じ日にレコーディングをするんですけど、今回は、なっちゃんから歌っています。
――ボーカルの方向性については話しましたか?
村上 どういう感じで歌うかという相談は、いつもそんなにせず、お互いが持ってきたものをその場で出して、ディレクションをしていただきながら合わせていく感じになります。なので私は、作品の世界観に合うようにというのはもちろん、気持ち的には、5人の誰でもない、私も新お兄ちゃんの妹という気持ちで、新を想像しながら感情を乗せて歌うというアプローチの仕方でした。だからずっと新のことを考えていたかもしれないです。もどかしい恋心で、バァーっと好きという気持ちを出すというより、ラスサビに向けて、徐々に放出していくイメージでした。
田中 恋っていろんな波があると思っていて、いい感じのときは気持ちも高ぶっているし、うまく行かないときは気持ちも下がる……。歌詞にもそういうニュアンスがあったので、それを歌で表せたらいいなと思いました。自分の中では、サビで強く出ることは意識していたので、Aメロ、Bメロ、サビでメリハリが付けて、恋の揺れ動く感情を表せたらいいなと思っていました。アプローチでいうと、私はどのキャラクターでもなく、それこそ、兄と兄妹じゃないと言われたら……みたいなことを想像しながら歌っていました(笑)。
――〈なんだかまるで カンジンな私を置いて〉からのDメロの部分が印象的で、そこから落ちサビ、そしてラスサビで盛り上がっていく流れが良かったです。
田中 私も好きです! 特に落ちサビでのなっちゃんの歌声がいいんですよ。Dメロで感情が爆発して、どうしていいかわからないっていう気持ちが頂点にまで来ちゃっているところから、なっちゃんの歌で一旦落ちる感じの緩急がめちゃくちゃ良くて! 恋という感情の揺れ動きが、なっちゃんの歌声で、より伝わると思ったので、ここの入りは好きなんです。2人でレコーディングをするから、歌割りも一緒に考えるんですけど、「ここは絶対になっちゃんが良いと思います」と言いましたから。自分も歌っているけど、ここは自分から折れました(笑)。
村上 そう言ってくれたんですよね。ありがとう……。でも私は、落ちサビ後半の〈キラキラキラ〉の田中の歌も好きなんです。本当にキラキラが入っている感じがして、すごくいいんです。
田中 ホントに? ありがとう。
――ジャケットやMVのビジュアル的なこだわりはありますか?
田中 MVやジャケットの世界観だと、オーロラみたいに光るフィルムを背景に置いて撮影したので、その世界観に合った衣装をいくつか用意してくれたんです。そこから一番世界観に合っている服を選んだんですけど、このチュール生地とかのふわふわした感じが、甘すぎず、でもかわいいという、大人になったNACHERRYを感じられたので、即決しました。
村上 いやらしくない感じで、肌も出ていていいよね。
田中 抜け感、透明感だね。儚い感じがすごく好きです。
――MVも儚い表情をしていましたね。
村上 それは頑張りました……(笑)。笑顔しかない人間なので……。
田中 撮影の時、儚げな表情が苦手だって言ってたね(笑)。
村上 アンニュイな表情と言われると、困ってしまうんですよ。
――だからこその、最後の笑顔だったんですね。
村上 きっとNGで、カットされると思っていたら使われていましたね。でもあれは、田中がよくわからない音を立てたんですよ!
田中 私もけっこう堪えていたんです。近いから息とかごめん!と思ってて(笑)。お弁当も食べたし、歯は磨いたけど、エチケットとして息を少なくしようとしてたら、鼻が鳴ってしまって(笑)。でも私の鼻がピクピクしているのは、映像ではわからないと思う。
ーーそんな雰囲気が、メイキング映像では見られるのですか?
田中 そうですね。撮影自体は楽しかったんですが、これってどういう映像になるんだろう?と思いながら撮影しているところもあったんです。
村上 楽しくて、ふざけていたところもエモい感じになっていたりするので、すごい!って思いました。
田中 糸電話のところも、ふざけた声を出しながら撮影したりしたので(笑)。
――音は見えないですからね(笑)。