サイトアイコン seigura.com

【声優道】冨永みーなさん「仕事が巡ってくる法則」

『声優道 名優50人が伝えたい仕事の心得と生きるヒント』が3月9日から期間限定で無料公開中!
臨時休校などで自宅で過ごす学生の方々へ向けて3月9日~4月5日までの期間で随時配信予定となっている。

アニメや吹き替えといった枠にとどまらず、アーティスト活動やテレビ出演など活躍の場を広げ、今や人気の職業となっている「声優」。そんな声優文化・アニメ文化の礎を築き、次世代の声優たちを導いてきたレジェンド声優たちの貴重なアフレコ秘話、共演者とのエピソードなど、ここでしか聞けない貴重なお話が満載。

それぞれが“声優”という仕事を始めたキッカケとは……。

声優ファン・声優志望者だけでなく、社会に出る前の若者、また社会人として日々奮闘するすべての人へのメッセージとなるインタビューは必見です。

仕事が巡ってくる法則

▼5歳から子役になり毎日が遠足みたいな感覚に!?
▼学生が終わったとき、「この道で歩んでいこう」と決意を
▼レギュラーの仕事の終わりは新しい仕事が入るチャンス
▼「カツオできるか?」と聞かれて思わず「できません」と言った
▼『サザエさん』は〝1週間たてばまた会える家族〟
▼息子の年から母親の年まで幅広く演じてみたい
▼私たち声優は、作品作りに携わっている歯車なんだ

【プロフィール】
冨永みーな(とみながみーな)
4月3日生まれ。俳協所属。主な出演作は、アニメ『サザエさん』(カツオ)、『それいけ!アンパンマン』(ロール・パンナほか)、『スマイルプリキュア!』(マジョリーナ)、『めぞん一刻』(七尾こずえ)、『地獄先生ぬ~べ~』(細川美樹)ほか多数。

5歳から子役になり毎日が遠足みたいな感覚に!?

私の場合、子役がスタートで、5歳のときに『鯉がいる村』という映画に出たことがこの道の始まりになりました。その後に劇団こまどりという児童劇団に入って、ドラマやCMのお仕事を始めました。声のお仕事は7歳のとき、NHKで放送していた洋画『大草原の小さな家』のアテレコが最初です。まだ小学生だったので、ヘッドフォンを劇団の先生が代わりにつけて、私は肩を叩かれたらしゃべるように言われていました。マイクにも届かなかったので、箱の上に乗ってやっていましたね。

当時は子役の出る作品が多かったんですよ。『ベンジー』に『禁じられた遊び』、『サウンド・オブ・ミュージック』、それにテータム・オニールの『ペーパームーン』……洋画はたくさんやらせていただきました。それまでは大人の女性の方がやられていたのを「実年齢の子供にやらせてみよう」という業界の流れもあったようで、タイミングが良かったみたいですね。

アニメーションのほうはもう少し後で、小学校5年生のときでした。『あらいぐまラスカル』のアリスという女の子の声をやったのが最初でしたが、その時代に、実年齢に近い人がアニメの声をやるというのは珍しかったと思います。そんなふうに始まって、もうずっとこの世界でお仕事をさせていただいています。当時は幼なかったので、特に「芸能界に入りたい」という意識はなかったんですが、お仕事の現場はとても楽しかったです。朝、集合場所に行って、現場までバスに乗って……というのがね。毎日が遠足みたいな感覚だったんですよ。

児童劇団ということもあって、先生が「学業優先」という方針を貫いてくださったのはありがたかったですね。始業前の早朝に現場に行って、学校が終わってからまた現場に戻るという感じでした。洋画の吹き替えも土日がメインだったので、学校にはきちんと通えました。周囲の子たちにも「こういうお仕事をしているから」と見られたくなかったので、勉強も頑張っていましたよ。撮影や収録の合間にロビーで宿題をやっていると、大人の人たちに「あらら、宿題?」なんてからかわれたりして……。でも「好きなことをやめたくないから、勉強もきちんとやらなくちゃ」って思っていましたね。本当に、このお仕事が好きだったんだと思います。大変とは思わなかったですね。浪川大輔くんや坂本真綾ちゃんが同じ劇団の後輩にあたるんですけど、同じようにやってきた仲間が同じ声優界にいてくれてうれしいです。

学生が終わったとき、「この道で歩んでいこう」と決意を

私が高校生のときにアニメブームになって、それまでの人生でいちばん多くアニメーションのお仕事をやらせていただきました。この時期には本当にいろんなことをやらせていただいたんです。ラジオのパーソナリティをやらせていただいたり、歌を歌わせていただいたり、イベントにも出演させていただきました。また、そういうイベントに出るとけっこうしゃべるほうだったので、「司会をやったらいいんじゃない?」と言われて司会も務めることになったり。この頃はお仕事が一気に広がった時期ですね。それが23歳ぐらいまで続きました。

今のアイドル声優さんとは比べものにはなりませんけど、いろいろやらせていただきました。『声優グランプリ』さんにも出させていただきましたし。何だかこそばゆいんですけど、今思うと、私もアイドル声優だったのかな?って(照)。もちろん当時は、アイドルのつもりだったわけじゃないですけどね。「I'm 20」とかって歌も歌っていたし、今、振り返るといい思い出です。

子役をやっていた小学生の頃から、仕事に対しては当然甘えが許されなかったし、そういう意味では大人だった部分はありますね。だからこそ「学生生活は楽しもう」みたいな気持ちがあって。周囲の友達ともいい関係でいられたし、特別扱いというのもなかったです。部活動には入っていなかったけど、私には、仕事が部活動みたいな感覚でした。

高校卒業後は、日大の芸術学部映画学科の演技コースに進みました。私、大学に入ったらもっと遊べるんじゃないかって思っていたんですよ。でも現実は、実技の授業が多くて、そのうち授業を休みがちになり、仕事と大学のバランスがうまく保てなくなってしまいました。私がいたのは演技コースですから、周囲は〝これから役者になりたい人たち〟なわけですよ。でも、私はお仕事をしながら学校に通っていて、「何で、もう仕事をしている人が学校に来ているの?」という疑問を投げかけられることもありました。自分でも「私は何なんだろう?」と思ってしまって、結局2年生のときに断念して大学を辞めました。

〝学生〟じゃなくなって、「じゃあ、私の肩書きって何だろう?」と初めて考えたんです。それまでは声優とか役者という肩書きの前に〝学生〟という肩書きがあって、そのことに助けられていたんだなって、そのとき気づきました。子供の頃からずっとお仕事をしてきた私ですが、初めて「この道で歩んでいこう」という決意みたいなものが生まれたのは、このときだったと思います。

レギュラーの仕事の終わりは新しい仕事が入るチャンス

このお仕事を始めて45年になりますが、本当にありがたいことに、お仕事が途切れることがなかったんです。長寿番組のナレーションやアニメ作品に携わらせていただいていたからだと思います。1週間お仕事が一つもなかったことは、ここ40年ないんじゃないかな。

一つのお仕事が終わるときに「終わっちゃうんだ。春からどうなるんだろう?」と思うこともありました。でも、レポーターのお仕事や、モノマネ番組に出させていただいたり、新しいことにも挑戦していたので、ネガティブにならずに忙しくしていられたのかもしれません。ラジオ番組の企画で「こういうものをやってみよう」と考えて動いたりして、楽しんでいました。

それに、私の中には〝仕事が巡ってくる法則〟があるんです。仕事がいっぱいある人って、いい運気をもっているというか、イキイキしているんですよね。だから、逆にイキイキしていることを保っていれば大丈夫だって、思っています(笑)。

ちょっと考え方を変えれば、一つの仕事が終わってその時間が空いたら、そこには新しい仕事が入るチャンスが生まれるわけですよね。レギュラーの仕事が入っている時間帯には、新しい仕事は入れられないわけですから。それを20~30代で感じられるようになり、オーディションに落ちてもしょげなくなりました。空いたら「そこは新しい場所、白い場所」って思えるように自然に訓練されてきましたね。

「カツオできるか?」と聞かれて思わず「できません」と言った

声の仕事で大変なのは、体調管理かなって思います。今日も明日も元気じゃないといけないから。今思っているのは、「カツオくんには風邪を引かせられない」ということ。風邪を引いているお話ならいいんですけど、自分のせいで役の設定と違うことになるのは悔しいんです。

私がカツオくんをやらせていただくことになったきっかけをお話ししますと……まず『サザエさん』には、磯野家の隣のウキエさん役で出させていただきました。10年くらいやっていて、そのほかにも早川さんだったり、エレベーターガールだったり、いろんな役をやらせていただいていました。

ある日の収録後にディレクターさんから呼ばれて、「カツオできるか?」と聞かれたんです。その頃、カツオくん役の高橋和枝さんの具合が悪いのは存じ上げていましたし、「できます」なんて絶対言えないから、「できません」と言ったんです。でも「ちょっとやってみよう」と言われて、スタジオでその日のカツオくんのセリフを全部やりました。不思議な感覚でしたね。それまであまり男の子役をやっていなかったこともありますし。私は和枝さんのことが大好きで、その和枝さんが演じるカツオの素晴らしさを目のあたりにしていたので、どうしても和枝さんのカツオをなぞるような感じになってしまって……。どうしたらいいのかわからず、混乱しました。

結局、次の週から和枝さんが入院されて、ディレクターさんから「入院の間だけやってくれ」と言われてやることになりました。そのディレクターさんは役の演技という部分を大事にされている方だったので、「その方がやれと言うのだから、私にもできる可能性があるのかもしれない」と思いました。「自分でも違和感はあるけど仕方ない。申し訳ないけど、やらせていただこう」という思いでした。

そして、やるからには「和枝さんは、カツオに対して何を大切にしていたんだろう?」と、自分なりに考えてやりました。和枝さんには絶対に戻ってきていただきたかったのですが、それは叶わず、私が3代目カツオを名乗ることになってしまいました。和枝さんはベッドの上で「みーなちゃんならいい」って言ってくださったと聞いて、とてもうれしく心強かったです。

『サザエさん』は〝1週間たてばまた会える家族〟

私はカツオくんを演じて22年目になりますが、和枝さんが演じていたカツオくんが大好きで、そのカツオくんを私が演じているという方程式は変わっていないです。ただ、まねにはしたくない。言い方が難しいんですけど、カツオくんを崩したくないんです。意地悪とイタズラの線引きって難しいですけど、カツオくんのやっているのはイタズラで、意地悪やいじめは絶対にしない。でも自分が元気じゃないと、ちょっとのことで意地悪に聞こえてしまうこともありますから……。

先週のカツオくんに納得できたからといって、今週もそうとは限らない。毎回毎回が大事なんです。そんな一回一回が積み重なって、『サザエさん』は45周年を迎えたわけですから、すごいことですよね。キャストの皆さんは「向こう(演じるキャラクター)は年とらないし」とおっしゃいますけど、最初から出演されている方は本当にすごい!! サザエさん役の加藤みどりさんのプロフェッショナルさといったら、もう考えられないほど素晴らしいです。

でも、私も頑張らなくちゃと思います。以前プロデューサーさんが「『サザエさん』を100年続けたい」とおっしゃっていたんですね。それを聞いたとき、100年は一人の声優では続けられないから、私からバトンタッチする人が出てくるだろうし、それがいつのタイミングかはわからないけど、そういう作品に携わっているんだという重みを感じました。

ただ、加藤さんを見ていると、「自分も永遠にいけちゃうんじゃないか?」という気にもなりますけどね(笑)。これまでキャストの入れ替わりもありましたが、途中からメインキャストに加わる方はものすごい緊張を抱えていると思います。私はウキエさんからファミリーに加わったので、その意味ではまだ良かったかもしれない。だから、今度新しい方を受け入れるときは、私なりにフォローはさせていただきたいと思います。

『サザエさん』は毎週収録があるので、〝1週間たてばまた会える家族〟のような、ある意味〝永遠〟みたいな感覚がありますね。キャストはもちろん、作家さんや演出家さんも含めてチームとしての絆がどんどん強くなっているので、とてもいい現場だと思います。ぜひ多くの方々に『サザエさん』を観ていただきたい。10~20代のアニメファンの皆さんも、観たい作品もたくさんあるでしょうけど、ときどきは『サザエさん』に帰ってきてほしいですね。

息子の年から母親の年まで幅広く演じてみたい

私はアニメでは『サザエさん』を長くやらせていただいていますが、ナレーションも長く続いた番組が多いんです。『世界ウルルン滞在記』に『どうぶつ奇想天外!』。『開運!なんでも鑑定団』は今も続いてますし。ここ20年を振り返って、仕事の面では大きくは変わりないんです。その半面、プライベートは劇的に変わりました。主人と出会って、娘と出会って、息子と出会って……。子供からいろんなことを教わります。一緒にアニメを観ていて、その反応に「アニメーションってすごいな」と改めて思えたり。子供は敏感だから、絶対ウソはつけないな、などなど。

以前、息子を戦隊ヒーローショーに連れて行ったとき、ヒーローの声がTVで演じている方とは違う声だったのを、息子がいち早く気づいて「声が違う!」とビックリしていました。私はよく聴かないと気づかなかったけど(笑)。でも、そのときに「ほら、声ってやっぱり大事」って感動しました。そんな敏感な子供たちと過ごしていられるのは、日々刺激的で勉強になります。

子育てが始まってから、生活が一変。声の仕事はほかの仕事より朝起きるのもゆっくりだし、休みの前日には「明日は休みだ。イエ~イ!!」という生活でした。なので、子供が産まれてから、「今まで、なんて楽をさせてもらっていたんだろう」と思いました。でも、フルタイムで働いて子供を保育園に通わせているお母さんたちと出会い、「あぁ、へこたれていられないな」って思いました。母業の大変さのなか、まだまだなことばかりの私ですが、子供と共に成長していけたらと奮闘中です。

私の場合、母親になってからも、お母さん役はあまりなかったので、『プリキュア』シリーズでお母さんを飛び越えておばあちゃん役をやらせていただいたときはうれしかったです。指名してくださった東映のスタッフの方に感謝です。今、小学5年生のカツオくんをやっているので、幅を広げもっと上の年齢の役をやってみたいと思っています。年齢自在が声優の良さですからね。そうだなあ……実母の年齢の85歳ができたらいいかな。そしたら、小学生(息子)から85歳(実母)までになるし。それぞれの役の年齢の躍動や温かさが出せるように演じたいです。

私たち声優は、作品作りに携わっている歯車なんだ

日本工学院で講師をやるようになり5年たちますが、素直ですごくいい子たちに出会えているので、授業をやっていても楽しいです。授業で「明日、私とあなたがオーディションに呼ばれたとして、私が必ず受かるとは限らないし、あなたが受からないと決まっている世界ではないです。私は何十年とやっているけど、この世界はキャリアじゃない」という話をよくします。むしろ、キャリアにあぐらをかくとダメなことも出てきちゃいますよね。〝毎回毎回〟という意識は、やっぱり大事だと思います。それは新人でもベテランでも同じです。毎回初心! 何事も初心の生徒たちとの時間は発見がたくさんあります。

もちろん上下関係はある世界ですが、一つの作品を作るために集結したメンバーである以上、どっちが上でどっちが下ということだけではなく、全員が作品を作っている一員なんだ、という意識をきちんともっていたいですね。作品に真摯に向き合う気持ちや、「私たちは作品作りに携わっている歯車なんだ」という認識を大事にしていきたいと思っています。
私は、お仕事を自分から断ったことは、ほぼないんです。言われたことは何でもやってみます(笑)。「声をかけてくれる方がいるんだから、やってみよう」と思うんです。どの仕事も自信があるわけではないので、やりながら勉強するんですけどね。多少自信がなかったとしても、「言ってくれた方のイメージに私があるのなら、やってみよう」と。お仕事を断らないというのも、この世界で長く生き残る秘訣の一つなのかもですね。

あとは「イキイキしていれば大丈夫かな」って。この仕事って、変にしがみつかないほうがいいように思うんです。〝しがみつこう感〟みたいなものが出てしまうのは周りの人が困っちゃうでしょうから。そもそも声優自体が社会の中では〝娯楽部門〟ですから。その人自身がイキイキとしている事が大切なんじゃないかと。

そして、仕事がなかなか決まらなかったとしても気にしないで。もっと長い目で自分のことを見てあげてください。これは極端な話ですけど、1回でも声優の仕事をした経験があれば、その後10年間仕事がなくても、ずっと〝声優〟を名乗っていいわけですよね(笑)。続けていれば、いつのタイミングでどんないい作品があなたにプレゼントとしてやってくるかわからない。長くやれる職業なので、焦らないで。逆に言えば、いつ何どきでもスタンバイOKな自分でいなくてはいけないのですが……イキイキと自分を磨かなくてはですね。

(2016年インタビュー)