【声優道】吉野裕行さん「選択の先にあるもの」

『声優道 名優50人が伝えたい仕事の心得と生きるヒント』が3月9日から期間限定で無料公開中! 臨時休校などで自宅で過ごす学生の方々へ向けて3月9日~4月5日までの期間で随時配信予定となっている。

アニメや吹き替えといった枠にとどまらず、アーティスト活動やテレビ出演など活躍の場を広げ、今や人気の職業となっている「声優」。そんな声優文化・アニメ文化の礎を築き、次世代の声優たちを導いてきたレジェンド声優たちの貴重なアフレコ秘話、共演者とのエピソードなど、ここでしか聞けない貴重なお話が満載。

それぞれが“声優”という仕事を始めたキッカケとは……。

声優ファン・声優志望者だけでなく、社会に出る前の若者、また社会人として日々奮闘するすべての人へのメッセージとなるインタビューは必見です。

選択の先にあるもの

▼進路を決められない自分が初めて選んだ声優という道
▼高校卒業後にやってきた ちょっと遅めの反抗期
▼やりたいことのために活動の幅を広げていく
▼同じ楽器を使っているとしても同じ声で演じたいとは思わない
▼いろんな活動が求められる時代だけれど自分はやっぱり〝声優〟にこだわりたい

吉野裕行さん

【プロフィール】
吉野裕行(よしのひろゆき)
2月6日生まれ。シグマ・セブン所属。主な出演作は、『ヴァンドレッド』(ヒビキ・トカイ)、『機動戦士ガンダム00』(アレルヤ・ハプティズム/ハレルヤ)、『ヤッターマン』(ガンちゃん/ヤッターマン1号)、『結界師』(墨村良守)、『SKET DANCE』(藤崎佑助)ほか多数。2013年にはkiramuneレーベルよりアーティストデビューを果たした。

進路を決められない自分が初めて選んだ声優という道

生まれて初めて声優というものを意識したのは保育園に通っていた頃ですかね。TVアニメのエンドロールを見ていて、同じ名前を見つけたのがきっかけです。最初に認識したのは、永井一郎さん。『サザエさん』のお父さんと『はいからさんが通る』の紅緒さんのお父さんの声が同じなんだ!と思って観ていました。まあ、僕の記憶も定かではないので、実際はもうちょっと大きくなってからなのかもしれないですけど。

子供の頃は積極的に何かをするタイプではなくて、学校とかでも特定のグループに入るというよりは、基本的には誰に対しても人当たりがいいように、あまり波風を立てないように過ごしていたと思います。人見知りだし、勉強もできないし、スポーツもできなかったし、競争意欲もまったくなかった。ただ、頑固な部分とかこだわりとかは、子供のときからあったんでしょうね。保育園のとき、親が送り迎えできないと普通お休みになると思うんですが、僕は一人で勝手に行ったことがあって。補助輪付きの自転車に乗って保育園に行って、先生に「お母さんはどうしたの?」と聞かれて「一人で来ました」と答えたら、親が怒られたという(笑)。そういう無茶なところは昔からあったみたいです。

勉強は本当にダメで、高校に行くのも正直苦労しました。受験するに値しないくらい成績が悪いから、志望校まで面接を受けに行って。その学校を選んだのも、仲のいい友達が受けると言っていたから「じゃあ、俺もそこ受ける」という感じで、自分で決めたわけではないんですよね。単純に学力が低かったので受けられそうなところが少なかったのもあるけど、それにしても物事を全然決められない子でした。高校を卒業するときも、親の手前、大学受験をしないと悪いなと思っていちおうは受けたんですけど、もちろん不合格。そこで思いついたのが、声優の専門校に行こうということでした。

高校時代の友達にアニメ好きが多くて、そいつらが専門校の資料を取り寄せていたんです。今でいうCDドラマ、当時はカセットドラマが付いていたから、それが聴きたかったんでしょうね。その資料を「みんな要らないんだったら俺にくれ」と言って、回してもらって。自分もアニメやゲームが好きだったけど、絵を描くほどの才能もシナリオを書くほどの才能もないし、ゲームのプログラムが組めるほど数字ができるわけでもないし、ほかに何かできる仕事はないのかなと。そう思いながら資料を眺めていたら「そうか、声優があったな!」と。昔から自分の声が変わっているということはわかっていたから、なれる可能性がいちばん高いのは声優じゃないかと思いました。

高校卒業後にやってきた
ちょっと遅めの反抗期

高校に入る前は自分で進路も決められなかったような僕でしたけど、専門校に入ってからはすごく変わったなと思います。当時の友達がなかなか過激な人が多くて……(笑)。どちらかというと素行が悪いけれども、ただ「自分は声優になれる」という自信だけはあるという友達がいたんですよ。反面教師みたいな部分もありつつも、自信をもつというのは大事なことだと、一緒にいて感じたんですよね。まず、気持ちで負けていたらダメだなということがすごくわかって、自分でもわかるくらいガラッと変わりました。

専門校に通った1年間で得たのは、自信をもつことの大事さとメンタルの作り方を学んだことだったなと思います。そこで気持ちの問題はクリアになって、やる気をもったうえで最後にプロダクションに所属するためのオーディションを受けました。でも、それには受からなかったんです。

そのときはオーディションに落ちたとはいえ、実力でいえば合格した子たちよりも自分のほうがあると思っていました。それでも落ちるんだったら、もう声優を目指すのはやめようと反発して、その後2年間はバイト生活を送ることに。中高を卒業してから、遅い反抗期が来たみたいですけど(笑)。でもその間に、専門校を一緒に卒業した子たちはシグマ・セブンに入って、1年目、2年目とステップアップしていって……。それを見ていると「俺のほうが実力はあるのに、ああやってみんな上がっていくということは、やっぱり俺、プロになれるんじゃないかな」と思って。まあ、なめていますけどね(笑)。それでも2年間、空白の時間を過ごしたぶんはゼロからやり直すつもりで事務所のオーディションを受けて、シグマ・セブンに入ることになりました。

今すごく思うのは、センスのあるなしは大事だなということです。僕は全部において「センス」という言葉を使っちゃうんですけど、学校選びもそうですし、先生や友達、先輩との付き合い方のセンスとかもそうだし、あとは運を引き寄せるセンスとか、そのための努力とか、勉強の仕方のセンスですよね。僕の場合は、まず専門校で友達に出会って考え方が生まれ変わったのを感じたし、仕事を始めたことによって昔よりも勉強することがとても増えました。多分学生のときの自分は、勉強のやり方が本当にわかっていなかったんだと思います。運動も、最初から無理だと決め付けていて、もっと限界まで走ったり腕を振ったりすることもできたはずだけど、その努力を全然しなかった。でも、大人になってこの業界に入ってからは、できれば限界までやりたいと思うようになりました。

僕がみんなにいちばん言えることは、まず「自分で選択」してくれということです。人に言われたとおりにやって、成功したときは、そりゃうれしいでしょう。でも、同じようにやって失敗したときは、その人のことを恨んでしまうかもしれない。そんなのより、自分で選択して成功したほうがもっとうれしいし、失敗したときは自分のことをバカだなって思える。ちゃんと自覚できるから、そのほうが絶対いいよって。仕事の波というのは必ずあります。いいときもあれば悪いときもある。そのときに何を選ぶかは、それはおまえのセンスだよ、と。

僕が今ここにいるのも、いくつもの細かい選択の結果であって、ゲームみたいなものですよね。雨が降る日に傘を持って行くか、行かないか。あるいは目の前にある水を飲むか飲まないかとか、自然にやっていると思っていることでも全部自分で選択しているんです。もしも失敗したのなら、そこからどうするのかまた考えればいいし、成功したいのだったら、一つひとつの選択をするときに常にビジョンをもって、自分が今どこにいるのか、どんな選択をしているのかわかっていたほうがいいと思います。