サイトアイコン seigura.com

【声優道】緑川光さん「〝王子様〟を捨てること」

『声優道 名優50人が伝えたい仕事の心得と生きるヒント』が3月9日から期間限定で無料公開中!
臨時休校などで自宅で過ごす学生の方々へ向けて3月9日~4月5日までの期間で随時配信します。

アニメや吹き替えといった枠にとどまらず、アーティスト活動やテレビ出演など活躍の場を広げ、今や人気の職業となっている「声優」。そんな声優文化・アニメ文化の礎を築き、次世代の声優たちを導いてきたレジェンド声優たちの貴重なアフレコ秘話、共演者とのエピソードなど、ここでしか聞けない貴重なお話が満載。

それぞれが“声優”という仕事を始めたキッカケとは……。

声優ファン・声優志望者だけでなく、社会に出る前の若者、また社会人として日々奮闘するすべての人へのメッセージとなるインタビューは必見です。

〝王子様〟を捨てること

▼『機動戦士ガンダム』で声優に憧れ 両親の反対を押し切って青二塾へ
▼がむしゃらに挑んだ卒業公演、そして事務所オーディション
▼アクセントがわからず一時はクビも覚悟した
▼〝青二代表〟として「負けたくない」という攻めの意識に
▼『聖闘士星矢Ω』の主人公・光牙役でまさか、こんなにまた叫ぶことになろうとは!
▼声優を目指したいのだったら 一度〝王子様〟を切り離したほうがいい

【プロフィール】
緑川光(みどりかわひかる)
5月2日生まれ。青二プロダクション所属。主な出演作は、アニメ『SLAM DUNK』(流川楓)、『新機動戦記ガンダムW』(ヒイロ・ユイ)、『南国少年パプワくん』(シンタロー)、『スレイヤーズ』シリーズ(ゼルガディス)、『スーパーロボット大戦』シリーズ(マサキ・アンドー)、『スクライド』(劉鳳)、『聖闘士星矢Ω』(光牙)、『リトルバスターズ!』(棗恭介)ほか多数。

『機動戦士ガンダム』で声優に憧れ
両親の反対を押し切って青二塾へ

声優という職業を意識したきっかけは『機動戦士ガンダム』です。学校で友達が『ガンダム』の話をしているのを聞いているうちに「面白そうだな」と思って。その頃にはもう放送は終わっていたので、『ガンダム』を観ることはできないなと思っていたら、本屋さんでたまたま見つけたアニメ雑誌で放送終了後の特集が組まれていたんですよ。そこに載っていた声優さんのインタビューを見て「なるほど、こういうお仕事があるんだ」と、子供ながらに思いました。そのときに「声優になりたい!」と思ったわけではないのですが、『ガンダム』の1作目には古谷徹さんをはじめ、うちのプロダクションの声優さんが多く出演されていたこともあって、何となく名前が頭に残りましたね。「あおに」なのか「せいじ」なのか、そのときはまだわからなかったんですけど(笑)。

後に再放送で『ガンダム』を観て感動することになるわけですが、その前にどうしても作品のことが知りたくて、お小遣いをはたいてドラマレコードを買いました。そうやって作品に浸っているうちに、感動できるようなロボットアニメに主役で出たいと、漠然と思うようになっていったんでしょうね。最初のきっかけはそこです。

その頃からアニメ誌を買うようになったので、自然と声優さんの情報は入ってきました。その当時できたばかりの青二塾の潜入レポート的な記事もあって、養成所という存在を知ることで、自分の中の漠然とした憧れがちょっと身近なものになりました。ただ、自分の中で進路を決めていても、両親が許す・許さないとなると話は別ですよね。僕は長男だったので、両親は実家の薬局を継がせたいという思いもあっただろうし。だから真剣な話をしたときにはもめましたよ。「どこでもいいから大学に行きなさい。それからなら」と言われたんだけど、自分が目指していない大学に行っても、どうせ遊んじゃうじゃないですか。その時間がもったいないと思い、「それは嫌だ」と言って。たしか「30歳までに芽が出なかったら諦めなさい」とか「仕送りも数年くらいなら」みたいな条件をつけて、青二塾へ行くのを認められた気がします。

がむしゃらに挑んだ卒業公演、そして事務所オーディション

……こんなかっこいいことを言っておいて、僕は青二塾ではわりと遊んでいました(笑)。授業中もどちらかというと「うるさい」と言われるようなタイプでしたね。同期で久川綾がいるんですけど、彼女が東京校8期生だったら一番の優等生みたいな感じで、僕が遊んでばかりのいちばんダメなヤツ。ちょっと遊び心が抜けていないところがあったかもしれないです。自分が栃木出身でなまっているのを、はっきりわかっていなかったですしね。あと僕は小学校のときに合唱をやっていたので発声にも自信をもっていたし、それこそ授業中の教科書を読むときに「緑川くんに読んでほしいです」とよく言われていたから、自分で得意かなと勝手に思っていた節はあったかもしれない。だから後になって挫折するわけですよね。

卒業公演では、東京校8期にして僕が初めて男性の主役だったらしいんですよ。しかも最初にステージに登場してから、途中1回も引っ込まずにエンディングを迎えるという大役で! もちろん、そんなにテクニックがあるわけでもないので、なまりもみんなに手伝ってもらって直したりしながら、一生懸命がむしゃらにやったのを覚えています。

いちばん悩んだのは、事務所に残れるかどうかが決まるオーディションの自由課題で何をするかということ。それは絶対に緊張するはずだから、慣れ親しんだことをやりたいなと。自分のプランとしては、まず事務所の人たちに挨拶をして、その途中で見えない敵に襲われて、変身して倒して、挨拶の続きをする……というのを考えました。当時『ウイングマン』が好きで変身ポーズも覚えていたので、それをやろうと。そうしたら普段から仲良くしている同期の子は「いいね!」と言ってくれたんだけど、年齢が上の方からは大反対で「おまえ、主役やってすごくイイ位置にいるのに、そんなバカなことやったら落とされるから!」と怒られて。

でも、実際やったらウケはよかったですね。社長も笑ってくれていましたよ。当時、青二にいらっしゃった堀川りょうさんがアニメの『ウイングマン』で声をやっていたので、社長の隣にいた専務が「あれ、うちの堀川がやっているヤツですよ」と言ってくれたのも、なおさら印象がよかったのかなあと。

アクセントがわからず一時はクビも覚悟した

ジュニア所属として事務所に入ってからも、週1回くらいの勉強会がありました。だけど、アクセントがダメだったので、パッと渡された課題にすごく弱くて、先生には「緑川くんは時間があればいいものになるのよねえ」と言われていて。ナレーションのお仕事で呼ばれたときも、渡された台本のアクセントがわからないところに印をつけて、アクセント辞典を引いていたら、すごく時間がかかるわけですよ。

あるナレーションの現場で、台本が10枚くらいあったのに1枚目の作業をしていた途中くらいで「ぼちぼち、いいですか?」と言われて「えっ!?」となって。「すみません、もう少しだけ……」とは言ったんですけど、結局「じゃあ、行きます」って見切り発車をして、案の定ボロボロですよね。その現場から僕は帰され、ほかの人を呼ばれました。せっかく事務所に残れたのはいいけど、こんなふがいないことばかりやっていたらクビになるなと思って、ちょっとお休みをいただいてアクセントを勉強したほうがいいのかなとまで考えましたね。

でも、ちょうど「休ませてください」という話をしようと思って事務所に行ったとき、たまたま手に取ったファンレターに、僕が出演したカセット文庫の感想と「楽しみにしています」というメッセージが書いてあって。それを見て「できないから休みたい」というのは逃げだなと思い、英単語を勉強するみたいにアクセントのわからない単語を書き出して、正解を隠して覚えるという作業を地道に続けていくことに決めました。それを始めたら、何となくアクセントの直し方がわかるようになっていって、徐々に自信もついていきましたね。それまでは何をやってもしんどかったです。

〝青二代表〟として「負けたくない」という攻めの意識に

僕のアニメデビューは、名前のあるレギュラーとしては『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』の新条直輝役が最初でした。その前は番組レギュラーでいろいろな作品に生徒AとかBみたいな役で出ていて、その頃はもう23歳くらいになっていました。

デビューしてからずっと、僕はクールなキャラクターを担当しているというイメージが強いのかなと思うのですが、新条の次にレギュラーで演じたのが『南国少年パプワくん』のシンタローなので、真逆な感じではありましたね。それはそれで悩みましたよ。「シンタローは人気のあるキャラクターなんです」ということを聞いてしまっていたし、でもギャグ顔をするじゃないですか。僕自身はギャグにそこまで抵抗はなかったのですが、シンタローは普通にしているとイケメンなので、どこまで崩していいのかなというのがずっとわからなくて。でも現場で一緒だった先輩が「そんなに気にしなくて大丈夫だよ」と言ってくれてからは、思い切りやるようになりました。

クールが多くなったのは『勇者特急マイトガイン』の雷張ジョー役が走りなんですよ。テープオーディションで決まった役なので、最初はそれを思い出しながらやっていたら、ディレクターの千葉耕市さんに「ごめん、ごめん。1回それ全部忘れて、ボソボソと無感情にやってみて」と言われて。そんなことやったことがないから本当に手探りでやって、不完全燃焼で終わり、一方で主役の檜山修之さんはバリバリ叫んでいる。それをダビング作業で聴かせてもらったときに「こう聴こえるんだ!」と思ったら、千葉さんがニヤッとして「悪くないでしょ? こういうやり方もあるんだよ」って。それからディレクターさん公認のもと、ボソボソしゃべるやり方を学んでいったんです。そこで勉強した世界観とか声の出し方が、確実に『SLAM DUNK』の流川楓と『新機動戦記ガンダムW』のヒイロ・ユイに受け継がれているわけですよね。

その時期は自信というのはまだないにしても「泣き言を言っていられない」というのは感じ始めていた頃かな。うちの事務所は基本「ジュニア所属」「準所属」「正所属」という3段階があるわけですけど、その上がっていく過程で先輩を抜かしてしまったことがあったんですね。すごくプレッシャーで、でも若いから、経験がないからうまくできないというのはその先輩に失礼だよねと思うようにはなりました。

後はたとえば『サイバーフォーミュラ』とかの現場でも、いろんな事務所から似たような年代の方が来ていたりとかしたので、〝青二代表〟として負けたくないという思いも生まれ始めましたね。ちゃんと事務所を代表して来ているんだから恥ずかしくない仕事をしたいなという。「やっていける」とかじゃなくて「負けたくない」という、攻めの意識に変わってきつつあった時期ですかね。

『聖闘士星矢Ω』の主人公・光牙役で
まさか、こんなにまた叫ぶことになろうとは!

最近では『聖闘士星矢Ω』で熱血タイプの主人公・光牙を演じましたが、オーディションには行ったものの、あんなど真ん中なキャラクターを自分が演じることになるとは思わなかったので、びっくりしましたね。

でも、声優が自分で勝手に線引きしちゃいけないのかなって。自分の中での叫び納めは『スクライド』だったのですが、あのときも年齢的にそこまで若いわけではなかったので『星矢』が決まったときは「まさか、こんなにまた叫ぶことになろうとは!」と思っていたんですけど、あれから年数がたっているわりには思ったよりもやれなくはなかった。

うれしかったのは、神谷浩史くんとかが「観てますよ! すごいですね!」と言ってくれたこと。僕が45歳くらいでああいう役をやれていると、下の世代が自信になるというんです。たしかに僕も『星矢』で古谷徹さんや水島裕さんとご一緒できたのはうれしかったし、自信になるわけですよ。僕より上の人が誰もそういう役をやっていなかったら、さびしいですからね。でも、やっている人がいる。だから自分も後ろの人たちのために頑張ろうかなというのはありましたね。

声優を目指したいのだったら
一度〝王子様〟を切り離したほうがいい

今の声優業界にどういう人が求められるのかというと、それがわかると楽なんでしょうね。多分わからないですよ。業界がどんどん様変わりしているから、今求められていても、何年か後にはもっと違う形の人が求められる世の中になっているかもしれない。とりあえず若手に必要なのはパワフルさ……だと思うのですが、いろいろなところに教えに行って思うのは、生気がないんですよね。教室には来ているけど、みんな目が死んでいるぞ、と。せっかく来ているんだったら、もうちょっと前のめりに参加してくれたらいいのにというのは思いますね。積極的に質問できる人、アピールできる人が結局は残っていくから、そのくらいの心構えで参加したほうがいいのになと。

これから声優を目指す人へ、いちばん言わずにいられないのは「声まねはとりあえず控えよう」ということです。今は自分でお芝居して録音したものを簡単に発表できるような世の中になっているし、声まねも趣味でやっている分には構わないんだけど、それを職業にしたいとなったときにナチュラルな芝居がわからなくなる傾向にあると思うんです。

かっこいいキャラクターをやっている声優さんって不細工なキャラクターもできるし、普通の芝居も求められるし、ナレーションとかCMとかいろんなことを器用にこなさなくちゃいけないんですよ。僕も塾生時代には変にかっこつける癖があって、塾長に「いつまでも王子様やってろ」と言われたことがありました。いずれは王子様みたいな役ができるようになるのかもしれないけど、そればかりに特化してしまうのは遠回りなんです。

それよりは発声練習や早口言葉をやっておいたほうがいいし、その若さでしか体験できない、学校での友達とのコミュニケーションとかに触れてほしいなあって。一見、声優とは関係なさそうだけど、それが近道だったりするんですよね。たとえばガヤとかで「はい!」ってすぐに入っていけて、いいお芝居を聴かせてくれる人って、やっぱり目をつけられますからね。「あの子、積極的だし、機転も利くし、今度入れてみようか」となったりしますから。

「かっこいい役ができるから」という理由で残っていくわけでは決してないので、声優を目指したいのだったら一度〝王子様〟を切り離したほうが近道かもしれないです。

(2014年インタビュー)