キャラクターの裏に隠された声優たちの素顔に迫る、インタビュー企画『声優図鑑 by声優グランプリ』。今回は『ウマ娘 プリティーダービー』ヤマニンゼファー役などで活躍中の今泉りおなさんの登場です! ゲームが大好きで、ゲームの声優になりたかったという今泉さんはその夢を叶え、自分が好きだったシリーズ作品にも出演するなど充実の日々を送っています。そんな今泉さんの次なる野望とは、どんなことなのでしょうか?
![]() 今泉りおな いまいずみりおな●1月26日生まれ。アーツビジョン所属。主な出演作は、アニメ『Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。』(フィナ)、『まったく最近の探偵ときたら』(夜靄ヒカリ)、『マッシュル-MASHLE-』(アンナ・クラウン)、ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』(ヤマニンゼファー)ほか。 公式HP:https://www.artsvision.co.jp/talent/14410/ ★今泉さんの手書きプロフィール&コメント動画は2ページ目に! |
最初のお仕事の時は3時間も早くスタジオに行ってしまいました
――声優という存在を意識したきっかけは何だったんですか?
『NHK紅白歌合戦』で水樹奈々さんを拝見したときですね。それまでもアニメは好きで観ていたんですけど、声優という職業を知らずにキャラクターがしゃべっていると思っていたんです。あと、山寺宏一さんが『おはスタ』に出ていらっしゃったじゃないですか。でも、声優さんではなくタレントさんだとずっと思っていて、私の大好きな『美女と野獣』の野獣の声をまさか山寺さんが演じられているとは思わず、そこから声優について調べて、目指していこうかなと思いました。
――それから養成所に通うようになったんですね。
養成所に行きはじめて、年齢が近い子も周りにいたので、とても楽しく過ごすことができました。日ナレ(日本ナレーション演技研究所)の名古屋校に通っていたんですけど、今でもみんな仲良しなくらい、和気あいあいとしていましたね。
――事務所に所属になって、最初のお仕事は覚えていますか?
覚えています! 『ラブライブ!サンシャイン!!』のガヤで出演させていただいたのが初めてでした。その時の失敗談としては、間違えて3時間前にスタジオ入りしてしまったんですよ。スタッフさんが優しくて、「外は暑いし、このまま中にいていいよ」と言ってくださったんですけど、3時間もどうしよう?と思って……。それで養成所時代の友達の武田羅梨沙多胡ちゃんに「3時間早く入ってしまった。私はどうしたらいいんだろう?」と連絡したら、「どこにいる? もしかしたら同じスタジオに私も行くかもしれない」と言われて、実は同じ仕事に入っていたらりちゃん(=武田さん)が収録の2時間前に来てくれて、一緒にスタジオで待ってくれるという、そんな事件がありました。
――でも、早めに時間を間違えたからまだ良かったですよね。これが3時間の遅刻だったとしたら……。
大事件でしたよね。それ以来、時間に気をつけようと強く思いました。
――やはりデビュー当時は現場で緊張することも多かったですか?
緊張はしましたね。ただ、すぐコロナ禍になったので、アニメの収録に行ってもだいたい一人で収録することが多かったんですよ。逆にコロナが収束して、みんなで収録するとなったときに、「マイクワークってどうするの!?」とは思いました。コロナの期間、本当にマイクワークも何もやらずにいたので、それで大先輩の方々と一緒に収録するとなったときはけっこう困りましたね。
――マイクワークは教えてもらえるものでもないと聞きますからね。
いちおう、テストの段階で後ろで迷っていたりすると、先輩方が「こっちに入りな」と言ってくださるので、優しい先輩方に本当に支えられました。
――一人で収録するのと、先輩たちと一緒に収録するのとでは全然違いますか?
先輩方は本当に素晴らしい方々ばかりなので、短いセリフの中にもいろんな考えがあって、こういうしゃべり方をしたんだなというのが伝わってきて、毎回勉強になりますね。しかも、一人のときは私はこう来ると思って言葉を発したけど、実際に仕上がったものを聴いてみたらニュアンスが違った!みたいなこともよくあって。一緒に収録できたらそういうことはないので、これからまだまだ緊張はしますけど、慣れていけたらなと思います。
――これまで出演した作品で、特に印象に残っているものはありますか?
初めて大きい役を頂いたのが『ウマ娘 プリティーダービー』で、その時に初めてセリフをたくさん収録させていただきましたし、ライブとか、舞台とか、全部が初めてだらけで、自分の中ですごく成長できたなという部分があります。歌もあまり得意ではなかったんですけれども、自分の苦手とどう向き合うかというのはとても考えました。
――『ウマ娘』のライブもそうそうたる方々が出走されていますからね。
その時にアーツビジョンの先輩の野口瑠璃子さんが一緒で、「こういうときって、どうすればいいんですか?」といった相談を受けてくださって、先輩が近くにいて良かったなとすごく思いました。事務所の先輩がいるだけでも気持ちがだいぶ楽になるので、一緒に出てくださって、優しくしてくださって、ありがたかったです。
――歌ったり踊ったりすることへの興味はあったんですか?
見るのは好きなんですけど、自分がやるとは考えていなかったです。ゲームの声優になりたいと思ってこの世界に入ったので、ゲームの声優になれて良かったなと思いつつ、最初の頃、歌は「大丈夫か?」となっていました。そこからボイストレーニングなども行きはじめて、昔よりは歌が好きになれました。そもそも『ウマ娘』に出演していなかったらボイトレに通おうとも思っていなかったので、成長する機会を頂いてありがたいなと思っています。
――ゲームと同じ役を舞台で演じたのも貴重な経験ですよね。
まさか私が舞台に出るとは!と思いました。それこそ周りの人たちが、アンサンブルの方たちも含めてすごい方々ばかりで、いろんなことを教えてもらったりすることができたのでありがたかったです。しかも、みんな仲が良かったのでとっても良い空気でした。もしギスギスしていたら泣いちゃっていたかもしれないです(笑)。舞台のメンバーとは今でも連絡を取ったりしているので、出演できたことは宝物だなと思います。
――舞台をまたやってみたいという意欲はありますか?
機会があったらどんなことでもやっていきたいなとは思っています。ただ、舞台とか歌のお仕事もありがたいですけど、やっぱりゲームがとても好きなので、ゲームのお仕事がいちばんうれしいかもしれません。