『声優道 名優50人が伝えたい仕事の心得と生きるヒント』が3月9日から期間限定で無料公開中!
臨時休校などで自宅で過ごす学生の方々へ向けて3月9日~4月5日までの期間で随時配信します。
アニメや吹き替えといった枠にとどまらず、アーティスト活動やテレビ出演など活躍の場を広げ、今や人気の職業となっている「声優」。そんな声優文化・アニメ文化の礎を築き、次世代の声優たちを導いてきたレジェンド声優たちの貴重なアフレコ秘話、共演者とのエピソードなど、ここでしか聞けない貴重なお話が満載。
それぞれが“声優”という仕事を始めたキッカケとは……。
声優ファン・声優志望者だけでなく、社会に出る前の若者、また社会人として日々奮闘するすべての人へのメッセージとなるインタビューは必見です。
自分が演じる役を好きになって
▼スクリーンの中の美しい女優さんに声をあてられるが幸せだった
▼プロデューサーから「声優は裏街道」と言われて反発
▼オードリー・ヘプバーンを何度も演じることの苦労と幸せ
▼避けようのない声の老化をできる限り食い止める
▼役者が楽しく演じていれば、その熱が画面から伝わる
▼お客様と自分の空気が混ざり合うあの感覚がとても好き
【プロフィール】
池田昌子(いけだまさこ)
1月1日生まれ。俳協所属。主な出演作は、アニメ『銀河鉄道999』(メーテル)、『エースをねらえ!』(お蝶夫人)、『火の鳥』(火の鳥)、『こんにちは アン』(ナレーション)、『刀語』(語り)、洋画『ローマの休日』『マイフェアレディ』などオードリー・ヘプバーンの吹き替え、『愛と哀しみの果て』などメリル・ストリープの吹き替えほか多数。
スクリーンの中の美しい女優さんに
声をあてられるが幸せだった
私はすごく引っ込み思案で、口をきくのも恥ずかしがるような子だったんです。それで母や小学校の先生が大変心配しまして、団体の中で過ごすようになれば多少は改善されるかもしれないということで、児童合唱団に入ることになったんです。その児童合唱団がミュージカルなどのお芝居をやるようになって、そのうちに児童劇団に変わったんですね。そこで何年か児童劇をやっていたんですが、性に合っていたというか、面白かったんです。生のままの自分を人前に出すのは苦手ですけど、役を演じているときには不思議と怖くも恥ずかしくもなく、いろいろな感情を表に出せるんですよ。気が付いたときには演じることが好きで、やめられなくなっていたという感じですね。でも、性分というのはなかなか直らないもので、いまだにこうやって人前でお話ししたりするのは苦手です(笑)。
そのうちに舞台やTVドラマで、顔出しのお仕事をするようになったんです。その頃はまだ洋画の吹き替えが始まったばかりの頃で、声優という言葉すらありませんでした。私はラジオドラマのお仕事も多かったんですけど、声だけで役を演じるというのが面白いなと思っていたんです。ラジオドラマって聴いてくださる人の想像の世界ですから、顔出しでは絶対に演じられない役でも演じることができる、無限の可能性がありますよね。それで、声だけの演技というのがどんどん好きになっていったんです。
洋画の吹き替えも同じですね。スクリーンの中で演じているのは、私なんかよりもはるかに美しくて演技も上手な女優さんなのに、そこに私が声をあてられるんですから、とても魅力的なお仕事に感じました。当時は台本も直訳に近いような形で書かれていたものですから、吹き替えのときには役者やスタッフの皆さんがみんなして「なんとか生きた日本語にできるように」と工夫して演じていたんです。そうやってみんなが力を合わせて作っていくので、スタジオの中も活気にあふれていたし、終わったときには舞台を一つ作り上げたような充実感がありました。その雰囲気が大好きで、声の演技の世界にどんどんはまり込んでいったんです。
プロデューサーから「声優は裏街道」と言われて反発
あるとき、有名なプロデューサーの方に呼ばれて、「アテレコなんてしょせんは裏街道だ。女優たるもの、表街道を歩かなくてはだめだ」と言われたんです。私は声のお仕事がとても好きでしたから、とても悔しかったのです。その頃、顔出しのお仕事も転換期を迎えていまして、アイドルの方とか、有名な映画俳優さんとかがテレビの世界に入ってきて、私たちのような名もない小さな劇団にいるような役者には、役が回ってこなくなっていたんです。そういうこともあって、「裏街道で結構。だったら、裏街道なんて言われないように頑張ろう」。不遜にも、そんなふうに思って、そして生意気なことに、それからは顔出しのお仕事はいっさい辞めまして、アテレコのほうに力を入れていったんです。今から考えるとそのプロデューサーの方も私のことを心配しておっしゃったのだと思います。声の仕事を専門にするきっかけを私に与えてくださったのですから、大変感謝しております。あの「裏街道」という言葉がなかったら、中途半端な役者になっていたかもしれません。
私は不器用なので、声を作って役を演じ分けることはできません。ですから、役の心を大事にすることで、それが自然にその役の声になって出てくるのがベストだと、大事なのは心だと思っているのですが……。
今は事前にビデオをいただいて、何回も見直して演じる役をつかむことができますが、昔は前日リハーサル室に集まって1回通して見せていただいただけで翌日に本番ということが多かったので大変でした。そのときの集中力は、すごいものがあったと思います。しかも、今は本番で失敗したらそのシーンだけ録り直すこともできますが、当時はロールの最後でトチったら、ロールの最初から録り直しだったんですよ。自分の一言で皆さんに迷惑がかかるのですから、収録のときもものすごい緊張感がありましたね。そう考えると、今はとても楽になったと思います。録音のときの諸々の条件が良くなって、余計なプレッシャーを感じずに演技に集中できるようになったんですから、とてもありがたいことです。