『声優道 名優50人が伝えたい仕事の心得と生きるヒント』が3月9日から期間限定で無料公開中!
臨時休校などで自宅で過ごす学生の方々へ向けて3月9日~4月5日までの期間で随時配信予定となっている。
アニメや吹き替えといった枠にとどまらず、アーティスト活動やテレビ出演など活躍の場を広げ、今や人気の職業となっている「声優」。そんな声優文化・アニメ文化の礎を築き、次世代の声優たちを導いてきたレジェンド声優たちの貴重なアフレコ秘話、共演者とのエピソードなど、ここでしか聞けない貴重なお話が満載。
それぞれが“声優”という仕事を始めたキッカケとは……。
声優ファン・声優志望者だけでなく、社会に出る前の若者、また社会人として日々奮闘するすべての人へのメッセージとなるインタビューは必見です。
大事なのは感受性を磨くということ
▼児童劇団をきっかけに声の世界へ 初めての仕事は小学3年生
▼「自分自身はこの仕事が好きなのか?」立ち止まって考えた高校3年生
▼飛雄馬がこびりついて離れなかった頃の『機動戦士ガンダム』との出合い
▼いろいろな仕事を経験することで相乗効果となっていく
▼役作りは情報収集から自分の役との関係性をはっきりさせる
▼フラれたっていい。人生のいろんな経験が肥やしになる
【プロフィール】
古谷徹(ふるやとおる)
7月31日生まれ。青二プロダクション所属。主な出演作は、アニメ『巨人の星』(星飛雄馬)、『機動戦士ガンダム』(アムロ・レイ)、『ドラゴンボール』(ヤムチャ)、『聖闘士星矢』(ペガサス星矢)、『美少女戦士セーラームーン』(タキシード仮面)ほか多数。ナレーション、ラジオパーソナリティなどでも活躍。1977〜86年に人気声優バンド「スラップスティック」にも参加。
児童劇団をきっかけに声の世界へ
初めての仕事は小学3年生
ラジオから音楽が流れたら、踊り始める。首には風呂敷、手には水鉄砲といった格好。三輪車に乗って商店街をさっそうと走り回っている。そんな普段の生活を見た母は、僕を児童劇団に入れてくれたんです。アナウンサーになりたかった自分の夢を息子に託そうと思ったのかもしれません。
5歳くらいの頃の話です。それがきっかけでした。
当時はテレビ黎明期で、子役の人数が少なかった。すぐに『ウルトラQ』や『マグマ大使』といったTVドラマに出演するようになりました。大好きなヒーロードラマに自分が出られるということがうれしかったですね。
初めての声の仕事は外画の吹き替え。小学3年生くらいだったと思います。ファミリー向けの海外ドラマがたくさん放送されていた時代です。いっぱい子役が出ていたし、子役同士が集まれる場所でもあった。スタジオへ行くのが楽しみでした。中学1年生のときに、アニメーションの仕事を初めてしました。『海賊王子』のキッド役です。
アニメのアフレコは、外画吹き替えやTVドラマの出演とは違いました。まったく自分に覚えのないキャラクターの演技に合わせなければなりません。セリフの言い方を考えて、演じていかなければいけないのです。けっこう戸惑いましたが、嫌なものだとは思わなかった。1本目から主役で少年ヒーローだったというのがよかったんでしょうね(笑)。
アニメ出演の第2作目に出合ったのは中学3年のときです。それまで、海外ドラマで6年近くレギュラーの出演をしていました。音響監督の方からの紹介で、あるオーディションを受けることになりました。
それが『巨人の星』の星飛雄馬役です。
「自分自身はこの仕事が好きなのか?」
立ち止まって考えた高校3年生
星飛雄馬のオーディションに、まさか自分が決まるとは思っていなかった。役が決まったときはビックリして怖くなりましたね。日本中に大ファンがいる星飛雄馬のイメージを壊したらどうしようって。
『巨人の星』は星飛雄馬の成長をずっと追いかけていく物語。役者として飛雄馬を3年半演じ続けたことは、とても勉強になりました。最初の頃、僕は役柄についての理解はできていたけど、どう表現すれば視聴者を感動させられるのかということがまるでわかっていなかった。
そんなとき、音響監督の山崎あきらさんが、そばで丁寧に、舞台の演出家のように指導してくださった。僕にとっては、それがすごくわかりやすくて、ありがたかったんです。たとえば、成長の過程を表現する方法として、「父ちゃん」と呼ぶとき、子供の頃は語尾を下げる、といった細かいテクニックなど。頭で理解するとか考えるだけじゃない。役になりきって心を込めてセリフをしゃべる、それだけでいい。正解になるかどうかは、演じるまでに得た情報の分析によって変わってくる。それが自分にとっての役作りだ、というところまで最終的にたどり着くことができた。得たものは大きかったですね。
そして『巨人の星』が終わった高校3年生の頃、立ち止まって考えてみたくなりました。受験の時期ということもありましたし、それまでは親の敷いたレールの上をずっと歩いてきたけど、果たして自分自身はこの仕事が好きなのか?と自問しました。子役から俳優への切り替えがうまくいかない先輩たちの前例も見ていた。だから、ちょっと離れて芸能界というものを眺めてみたくなったんです。劇団を辞めて、大学時代は学業に専念しました。その間は、年に二度ほど、指名していただいた仕事をやるだけ。卒業という時期になって、一生の仕事は何をしようと考えました。いろいろ選択肢は広がっていた。だけど、やっぱりもう1回プロとして俳優の道を目指してみたいと思ったんです。まずは、顔出しの仕事も、声の仕事も両方できる俳協に入りました。