【声優道】大原めぐみさん「声優になるのに年齢は関係ない!」

声優総合情報誌『声優グランプリ』25周年を記念し発売された、『声優道 名優50人が伝えたい仕事の心得と生きるヒント』が3月9日から公式サイト「seigura.com」にて期間限定で無料公開中!
臨時休校などで自宅で過ごす学生の方々へ向けて3月9日~4月5日までの期間で随時配信予定となっている。

アニメや吹き替えといった枠にとどまらず、アーティスト活動やテレビ出演など活躍の場を広げ、今や人気の職業となっている「声優」。そんな声優文化・アニメ文化の礎を築き、次世代の声優たちを導いてきたレジェンド声優たちの貴重なアフレコ秘話、共演者とのエピソードなど、ここでしか聞けない貴重なお話が満載。

それぞれが“声優”という仕事を始めたキッカケとは……。

声優ファン・声優志望者だけでなく、社会に出る前の若者、また社会人として日々奮闘するすべての人へのメッセージとなるインタビューは必見です。

声優になるのに年齢は関係ない!

▼声優無料育成オーディションに参加 緊張よりも楽しさのほうが大きかった
▼自分の中の可能性を信じて 結婚・出産後27歳で声優の道へ
▼周りの人たちの支えに感謝 仕事と子育てを両立することの難しさ……
▼〝無欲〟で臨んだオーディションでのび太役に大抜擢
▼〝声だけで表現する難しさ〟の壁にぶつかり 毎週夜遅くまで居残り収録……
▼勉強の内容は変わっても声優としてのゴールはない ▼自分さえ諦めなければ何歳からでもスタートできる

大原めぐみさん

【プロフィール】
大原めぐみ(おおはらめぐみ)
4月16日生まれ。ケッケコーポレーション所属。主な出演作は、アニメ『ドラえもん』(野比のび太)、『それでも町は廻っている』(夏彦少年、末兼レポーター)、『やなせたかしメルヘン劇場』、ゲーム『スぺクトラルジーン』(エンジュ)ほか多数。

声優無料育成オーディションに参加
緊張よりも楽しさのほうが大きかった

私は小学校1年生の頃、児童劇団に入っていたんです。父親が私を芸能人にしたかったみたいで、毎週末に劇団に通っていました。映画やドラマにメインで出たことはなかったのですが、CMなどにエキストラで出演したことがあります。それから小学校の演劇クラブでも少しお芝居をやりましたが、そのときも楽しかったです。

声優という職業に憧れたのは、10代後半の頃でした。何となく「華やかな世界っていいなぁ」と思って。そんな憧れというのも、どこかに父親の影響があったのかもしれないですね。

勉強は苦手だったので、唯一好きな科目だった英語を磨こうと、専門学校で英語の勉強をしていました。でも、英語を仕事にできるようなレベルにはまったくいけなくて、自分の将来についていろいろと模索していたんですね。19歳か20歳の頃です。そんな時期に、雑誌で「声優無料育成オーディション」の募集記事を見つけて応募したんです。

そしたら3次審査まで進んで、審査で舞台に立ったんですよ。すごく緊張したんですけど、それよりも楽しさのほうが勝りました。結果的にオーディションはそこで終わってしまいましたが、その経験が私の背中を押ししてくれました。
その頃、2回くらいオーディションを受けたんですけど、1次審査で落とされることはなく、わりといいところまでいけたので、そのことが自信につながり、「基本的な勉強をすれば、声優になれる可能性があるんじゃないか」と勘違いしてしまったんです(笑)。思えば、そこがスタートでしたね。

自分の中の可能性を信じて
結婚・出産後27歳で声優の道へ

「声優になるには、基本的なことから学ばないと難しいんじゃないか?」と気づいた私は、声優の勉強をするために養成所に通い始めます。それが27歳のとき。私はすでに結婚して、子供を出産して、専業主婦をしていました。そのタイミングで声優の勉強を始めるなんて〝勇気のいる決断〟だと思われるかもしれません。でも、私はそこが変わっていたというか、ほかの人と違っていたところで、「やればできるんじゃないかな?」と思っちゃったんですよ(笑)。自分の中の可能性を信じて「やってみなければわからない」と、素直に行動に移すことができました。

声優養成所のレッスンには2年間通いました。養成所に1年通ったところで今の事務所の入所オーディションに受かって〝預かり〟になり、2年目からは養成所と並行して事務所でも勉強していました。その預かり期間に初めてゲームのお仕事をいただいて、声優としてスタートしたわけです。

最初の現場では、もう緊張しかなかったです。もちろん自分が「こうやりたい」という芝居を練習してから現場に臨んだのですが、緊張しすぎて出し切ることができず、悔しい思いをしました。何が何だかわからないうちに収録が終わっていましたね。でも、そのおかげで、緊張する自分をどう打破すればいいんだろうという課題をもつことができました。