『声優道 名優50人が伝えたい仕事の心得と生きるヒント』が3月9日から期間限定で無料公開中!
臨時休校などで自宅で過ごす学生の方々へ向けて3月9日~4月5日までの期間で随時配信予定となっている。
アニメや吹き替えといった枠にとどまらず、アーティスト活動やテレビ出演など活躍の場を広げ、今や人気の職業となっている「声優」。そんな声優文化・アニメ文化の礎を築き、次世代の声優たちを導いてきたレジェンド声優たちの貴重なアフレコ秘話、共演者とのエピソードなど、ここでしか聞けない貴重なお話が満載。
それぞれが“声優”という仕事を始めたキッカケとは……。
声優ファン・声優志望者だけでなく、社会に出る前の若者、また社会人として日々奮闘するすべての人へのメッセージとなるインタビューは必見です。
『いい子』はいらない。眠れる『野性』を解放しろ!
▼たまたま目についた新聞記事から黒沢良アテレコ教室へ
▼力量さえあれば声優は〝一人でやれる仕事〟
▼マイクの奪い合いで小突き合い!! 昔は荒っぽい現場でもあった
▼仕事がパタ~ッとなくなったことをきっかけに〝半端じゃない訓練〟を自分に課した
▼どんな仕事でも〝やり合うこと〟が大事
▼声優道とは、けもの道 自分で切り拓いて作るもの
【プロフィール】
若本規夫(わかもとのりお)
10月18日生まれ。シグマ・セブン所属。主な出演作は、アニメ『サザエさん』(アナゴ)、『トップをねらえ!』(オオタ・コウイチロウ)、『銀河英雄伝説』(オスカー・フォン・ロイエンタール)『うたの☆プリンスさまっ♪シリーズ』(シャイニング早乙女)、ナレーション『人志松本のすべらない話』『嵐にしやがれ』『有吉弘行のダレトク』ほか多数。
たまたま目についた新聞記事から黒沢良アテレコ教室へ
もともと僕は、「声優になりたい」と思ってなったわけじゃない……。大学卒業後に、二つほど〝お堅い仕事〟をしていたんだけど、「こういう組織の中に組み込まれた仕事は性格的に合わないな~」と。「自分の力でやっていけるような仕事はないかな」と思ってね。そんなときに、新聞の社会面のど真ん中に「黒沢良アテレコ教室創立」っていう記事を見つけたんだ。
黒沢良さんと言えば、当時ゲイリー・クーパーの吹替えやCMの仕事をたくさんやられていた、声優界の大御所だった。その頃は100人か150人くらいの声優さんで声の仕事を回していた世界だった……。業界全体が「そろそろ新しい血を入れないと……」と思った時期なんだろうね。でも新聞の社会面にそういう記事が出るのは衝撃だった。
その記事を見て、受験料を払って、当日オーディション会場に行ってみたんだ。そこには全国からたくさんの若い人たちが来ていて、朝から審査が行われていた。僕が25歳のときで、周りは自分よりも若い子ばかりだった。「何人くらい採るのかな?」って聞いたら「20人」って言うじゃない。僕の受験番号が380番台……だったかな。「これは、いったい何なんだ?」と思って、もう受けるのをやめようかとも思ったんだけど、5000円の受験料を払ったからね、受けるだけ受けてみようと。
自分の順番が来て、原稿を渡されて「読んでください」って。何が何だかわからないけど、とにかく元気のいい声で読んだんだ。棒読みだったけどね。ほかのみんなはうまいのなんの! 劇団に入っているような人たちだったのかな。その後、質疑応答があって、審査員の真ん中にいる五十がらみの髪の薄い人が、僕のことをしきりに聞いてきた。「この学校は月・水・金の昼間ですけど、来られますか?」って言うから、「受かったら、行きます」って答えてオーディションは終わったんだ。
てっきりダメだったろうと諦めていたら、10日後くらいに合格通知が届いたんだ。そして、最初のレッスンのとき、審査員だった〝髪の薄い人〟がニコニコと入ってきて「中野寛治です」って。後から知ったんだけど、東北新社のメインディレクターだったこの中野さんのお陰で、ギリギリ合格になったんだよね。
力量さえあれば 声優は〝一人でやれる仕事〟
こんな経緯で、黒沢良さんのアテレコ教室へ1年通うことになったんだ。その頃は声優が少なかったから、養成所に通っている間から少しずつ仕事をもらえたりしてね。新人はギャラも安くて済むから、使いやすかったんだろうね。あの当時のギャラは30分番組で3000円、60分番組で3600円。長尺で4800円……そんな感じだった。今じゃ考えられない話だよね。ほかの人がいくらもらっていたか知らないけど、先輩方もそんなにもらってなかったんじゃないかな。
その頃の仕事というのは、ほとんど外画の吹き替えだった。アニメーションはほとんどなくて、『サザエさん』や『鉄人28号』ぐらいだったと思う。ちょうど僕がプロになって2~3年した頃に『勇者ライディーン』という新番組が始まって、神谷明さんが主役でドンっと出てね。そのあたりからバ~ッとアニメ番組が出そろってきたのかな……。
新人時代の僕は全然演技というものがわからなくて、ディレクターから見ればトンチンカンな芝居だったと思う。当然、いろいろダメ出しをされ続けたよ。そういう意味では苦労もしたかな。でも声優という仕事は〝一人でやれる〟〝誰かとつるまなくてもいい〟というのが良かったね。つまりマイクの前で自分の技量が上がってゆけば、自分の力でのし上がっていける。俳優はそういうわけにはいかない。そういう意味では歌手に似ているかな。希有な仕事じゃないかなと思うよ。僕がやろうと決めていた、〝一人でやれる仕事〟そのものだったんだ。
これを読んでいる人の中には、「そんなことないでしょ」と思う人もいるかもしれないね。現場にはほかの役者さんもディレクターもいて、そのなかでやるわけだから。でも声優はね、ほかの人の存在は気にしなくていいんだよ。ほかと比較する必要もない……自分の中のトップを狙えばいいんだ。声優ならそれができるって直感したんだよね。今の僕は好きなようにやらせてもらっている。特にナレーションなんかはハッキリそれが出てる。もちろん、ディレクションはきちんと聞くし、〝最初と最後に挨拶をする〟という礼儀はきちんとわきまえなきゃダメだよ。でも(仕事は)自分流にやっていい。これが最大の面白さであり魅力でもあるんだ。仕事に行くときは本当にフリーだよ。一人で行って、〝どうしてほしいのか?〟という注文を聞きながら「じゃあ、こうしようか。ああしようか」ってやってみる。そうすると、アニメでもナレーションでも自由自在に自分を打ち出していくことができるんだ。でもいくら勝手にやれるといっても声優としての力がないとできないことだよ。力量がない人が自分勝手にやったら、一発でアウトだからね。でも声優としての身体レベルがだんだんと上がってくれば、そういう〝やりとり〟ができてくるんだよ。力量がつくまでには、やっぱり10年、20年はかかる……いや、30年かな? それくらいやれば、キャパシティが広がって自分流を出していけるようになるんだ。